修理中2025年04月06日 18時53分

腰の問題で休んでいる最中
もう一人のドライバーが
自身に問題のない物損事故

修理中の代車はルークスの
鳴く子も黙るハイウエイスターだと
慣れないセレクトレバーの位置は
左手が空振り連発です
フォレスタにはないアラウンドビューはいい

代表的擦り傷

そんなおり
剪定鋏の刃をメンテナンス中
あやまって刃が指を少し深くかすめ
掛かりつけの整形外科で修理
止血、化膿止めは終わりただいま回復中


おためし2025年03月24日 19時21分

先週の遠出中
雪の予報が出ていたので
雪払いが面倒くさいので
ホテルの敷地ではなく
屋根付きの提携駐車場に避難

なのでこの中には自車はなしであっぱれ

車道はOK雪の花が目を引きます

タイヤのお試し未満でした

1年で2024年11月12日 19時28分

またタイヤ交換です
昨年の晩秋に
高速道路の冬用タイヤ規制でも通れる
オールシーズンタイヤに交換
2度目の冬を迎える前に知ったのは
「凍結路も走れるオールシーズンタイヤ」登場

半年点検のついでに早速交換

左の三角マークはアイスグリップ合格マーク

月一で尋ねる先は途中急坂で
凍結したらそれまでのタイヤでは心配
雪は少ないものの降れば融けない低温
願ったりと思われる今回のタイヤなら
シンメトリカルAWDと合わせて
年明けからの天気予報を
さほど気にせず出発できそうです。

いよいよか2024年05月02日 19時09分

保存しようと思った空はひさしぶりです




まだ肌寒いころに
今年運転免許の更新があるので
高齢者講習会を受けろ
という知らせが来たので
予約した自動車学校で受講します
所要時間は約2時間とか

小グループに分かれ
構内のS字やクランク車庫入れはのぞき
外周や右左折、一時停止など
軽い内容でした

唯一停止線前の一時停止で
停止時間が気持ち短い
と指摘されました
気を付けよう

次に運転適性検査です
普通視力、視野検査は問題なし
で動体視力は惨憺たる悔過
気を付けよう

30秒白色光にさらされた後
暗い中で見えたらOK
という検査は×でした
白内障用の眼内レンズのせい?
夜間のまぶしい光に気を付けよう

最後は教室でビデオ講習

北上すると2024年04月20日 19時28分

修理後のタイヤ
100キロ超走った後で

特に問題はなさそうで良かった

目的地手前のPAから春が見えました

家主に放置された花壇も春

ここぞとばかりです

さて翌日は母に桜でも見せますか

まさかのパンクチャ2024年04月15日 18時50分

ツツゴーが返ってくるかもなどと気をもみつつ
天候は穏やかな日曜日
車を発進させると
後輪からペタペタ音が

妻が下りてみると空気が抜けきって
ホイールは無傷のもよう
前日は何ともなく帰還したのに

ただちにJAFアプリから支援要請
30分できてくれると

早速原因個所を発見

タイヤを外しています

ネジが刺さっていましたので抜きます

抜いてびっくり長さ50mmほど
こんなのが刺さるとは
というよりどこに落ちていたのか

あっという間に修理できました

今週は遠出するので
予備のテンパータイヤを使わずに済み
この上なくありがたかったです

オールシーズン2024年03月19日 20時05分

先週は月一の介護もどき訪問
母の内科受診の付き添いが主な要件
2月の雪はやり過ごしましたが
今回は到着日に雨から雪に変わる予報

昼過ぎからの雨が午後4時ごろ雪に変わりました

一時間足らずで雪景色

雨のせいで雪が重い

早めに宿へ移動
2-3センチの雪道を停車して撮影
このあと難なく発進
「冬用タイヤ装着せよ」規制も通れる
このウェザーレディというオールシーズンタイヤ
凍っていなければ大丈夫
オートソックは購入依頼出番なしです

雪は止んだが冷え込むので朝までこのまま

ホテルの雪かきを借りよう

ガラスが凍結気味けっこう時間がかかります

母の動線確保で書いた雪はでん筋に来ました

気が早い2023年11月01日 19時16分

11月の声
6か月点検ついでにタイヤを純正から
スノーフレークマーク付きに替えました
高速道路の冬タイヤ規制でも通行できるヤツ
山に雪の結晶が目印

今年は暖冬予想らしい
月一の峠越えとなりますが
雪道を走らなくなってからもう40年以上
転ばぬ先の杖

どおってこと2023年09月30日 20時13分

車のドアハンドルの一部を
ドアップすると

ボディにステンレスやクロームの光る部分が
見当たらない仕様なのですが一か所だけぽつんと

現在はほとんど使用しない鍵穴です

市販品で塗色を合わせたカバーが
存在しますが3.8k¥もするので踏み切れません

そこで浅知恵発揮
試行錯誤で使えなかった100均のマグネットのほかに

丁度はまりそうな強力マグネット4個入を買い
そのうち2個を使い
1個に手持ちの色付きプラ板を円形に切り取り接着

いい加減な円ですが遠目ならOKでしょう
非常との時は隙間をこじって取り除けば
カギを使えます

まあこんなところに目をやr津人もいないので
完全な自己満足ではあります

ダッシュボードに続け!2023年08月20日 18時52分

ダッシュボードの反射対策に
気を良くしていると

エアコン吹き出し口の周りを囲む
加飾部分が太陽光の反射を受け
運転席側窓に映り込み
結果としてドアミラーの視界を若干妨げ
気になりだすとだんだん嫌な感じが増幅しました

先代のSJ5と違い暗めな塗装なので
大丈夫かと思いましたが
強い光の下では同じ傾向でした

そこで登場したのが得意の
マスキングテープ(マットブラック)
加飾部分を適当に覆いました
ダッシュボードの吹き出し口もついでにやりました

おかげで映り込みは我慢できる程度に
半減以上と言っておきましょう
納車2か月ちょっとで改善ひとやすみ
また往復400km以上走らせる用事もあるので
疲労が減ると良いです