ハイブリットマウント2025年04月07日 18時33分

ついに合体
ソニーのミラーレスフルサイズに
ペンタックスのマクロ100が出会います

K-1につけると1500g オーバー
こちらストラップ込みで1100g 弱とは軽い軽い
今日はマクロ縛りです

こちらiPhone 13mm

さてお出まし

久々の寄りで勝手がわかりません

そのまま水路を見たら疑似玉ボケ?
いえただのピンボケで

久々の青空はおいしい

この画角しかできませんが味か?

いつもと感じが違います

風でゆらゆらしました

いきなり雑草二連発

足場が悪く腰が怖くてこれ以上寄れません

ちょうど2025年04月01日 19時35分

出発地は朝から雨
腰も戻り桜も見ごろとか
行き先の天気予報は悪くないので心配ない

レンズは純正の16-35
一時間ほどで証明された好天

だいぶ内陸へ

3時間半ほどで昼食どころ

テーブルが狭くお隣との境界に悩みながらの

食後の居眠りの後かなり山中
さすがにしだれが目立つか

枝垂桜で有名な身延山久遠寺
日蓮宗総本山
有名だが初めてです

かなり急なロープウェイ道

途中の景色はおいしい

言われないとわからないミツマタの群生

日が差す場面もかんっじが良く

奥之院駅は終点
ツアーでロープウエイで上がれるのは希少とか
途中から霧三昧

ミツマタの寄りはここだけのようす

神秘的とは陳腐か

開き戸に湿気予防がうたわれているのは
霧が多い証拠

なので霧で見えなくても悲観しない

少し降りるともう見えます

ポスターでイメージトレーニング

五重塔が桜を従えて?

あざと逆光

踊っていますねえ

切り取って寄ったつもり

あふれんばかりに見えますか

しだれ方もちがいがあるような

使える物は何でも

建物があるとよろしい

35mmで足りなくさらにクロップ

地味な奥の建物が実は本堂

いかにも里

駐車場に降りる斜行エレベーターは無料

沿道の桜も名残惜しそう?

こんな山の中で広い河川敷

新東名の富士山を切り取り

ちょっと探した牧場ソフト美味

外灯に映える緑道の山桜か

派手な横浜緋桜

よく見るとほぼ終了

日帰りバスツアーは楽だ

突然のモネ2025年01月10日 19時55分

年末のテレビで偶然知った
「モネ睡蓮のとき」という展覧会
マルモッタン、パリ美術館から
多くを借り入れての展示とか
絵画とはほぼ無縁の身でも
二度と見れないなら行くべきと

年明けにして初めての降雨が止み切らず
重い空気とともに乗換駅の東海道線に
ほとんどが上野を通るってとてもウラシマ

カメラに慣れず取り回しに問題あり

著名な建築家による西洋美術館
チケット売り場が混みらしいのでネットで購入済み
正解でした

パンフレットでした

ロビーの一面は撮影可

1章、2章と呼ばれる部屋があり撮影不可
睡蓮という名の絵が沢山あると知ります

3章と呼ばれる部屋のみ撮影可で
後から後から人が

時々人がはけ、前列で撮れます
これも睡蓮、垂れているのは柳

当然睡蓮

です

1時間半ほどで外は晴れに
JPEG撮ってだしは露出が難し
容量増大承知でRAWにしますか

恐る恐る撮った地獄の門

駅ナカ、エキュートで
クリームスープに腰のあるふしぎうどん、舌鼓

軽い夕食用に弁当を物色です

ガラでもない絵画鑑賞とはびっくり

一夜明けて2025年01月01日 19時47分

一枚目は1月1日午前0時過ぎ
みなと方面が騒がしく

寝て起きて雲のない東の空でした
 16-35のGレンズで

昼間は
昨年ほぼ無事で過ごしたお礼参りを果たしました

えっ Kマウントは2024年12月20日 20時00分

ペンタックス好きとしては衝撃の画像

マウント替えを疑う
キャッシュバック応募のバーコード切り取りの図

フルサイズ機で超広角を手軽に使いたい
K-1発売以来
手軽な超広角レンズが欲しい
という普通な願いはいっこうに実現せず

高根のD FA15-30mm は1kg超えで自分的にNG
手持ちAFレンズは20ー35mmが一番の広角
Laowaの12mmは重くMFで出番が限定

最近 K-1の重さゆえ機動性が怪しく
観光地の風景には解像度外視で
iPhoneの13mmが定着

もやもやしながらすごすうちに
目を付けたのがソニーのEマウント
背中を押したのは
社外品 ”モンスターアダプター” を介してなら
手持ちの "DA" "D FA" レンズが使える情報

ボディが500g台の "α7C2 "
レンズは300g台の "16-35mm F4 G "
初のフルサイズでの16mm 入手というわけ
合計重量1kg未満の軽さで期待です
体積も少ないので取り回しが楽そう

本当はMFしかない12mmを
AFでカバーしたいところ
Eマウントの12-24mmは
値段も重量もあれですから
必用になったら考えましょう

手持ちの
FA 20-35mm と Laowa は非対応
D FA Macro 100mm F2.8 WR は
 動作確認済みながらAFが迷います
DA *(スター) 300mm F4 も
 動作確認済みながらAFが多少迷い?
D FA 28-105mm F3.5-5.6 は
 動作確認済みで普通に使える感じ
ソニーの瞳AFや
鳥・動物AFまで聞くとすると驚異的な部分も
別な意味でもやもやします
今のところマウントになじみがなく
設定作業はユーチューブで勉強中
春の桜観光バスjツアーは楽しみです