さすがにうすれ2022年03月09日 18時58分

モデルナ接種から5日目ともなると
腕の筋肉も違和感を残すのみとなり
明日にはあとかたもなくでしょうか

画像はカレンダーもめくられる前のこと
散歩の歩き始めで
後ろの方からにぎやかに追いかけてきた一群
その中にやっと姿を現したエナガ一羽

お供はシジュウカラかと思ったらヤマガラ

その後はなにごともなく普通の散歩を1時間

居てくれればそれでよい2022年01月22日 19時13分

起き抜けの窓の外は

なかなかの色です

今日も散歩と出かけます

出てすぐ茂みのメジロが顔を見せ

水辺ではシジュウカラが久しぶりの頭ぐるんの水浴び

川では収穫がなかった帰り道

突然現れたカワセミが食事をゲット

川が背景もたまにはおつなものか

終わりめでたし2020年11月27日 18時55分

少し気温が低いものの
晴れているので散歩

見た目はくすんだ赤
少し色を盛ったら

いつもは全て黄色に染まる印象
高木伐採で逆光が強くなっています

林のモミジは単独

別の林のヤマガラは暗がりで難あり

コジュケイの若はピントが甘く拡大なしで

何もいない川で唯一の紅葉

なにがめでたい?
そうそう
立ち寄った役所を出るとき
「すみません」と若い女性の声
見ればカップルで 「写真を撮ってください」
了承してスマホを受け取り構えると
照れながら書類を出して前に掲げます
「ご結婚?おめでとうございます」
新しい人生の門出に
背中ならぬシャッターを押してやった

活発化2020年05月27日 19時05分

川の遊歩道際に立つ施設
雨の当たらない換気口のドーム
営巣場所に決めたようです

近くから撮り更に切り取りって
久しぶりのツバメ

川に近いから材料には困りません

上流の工事で濁ってもエサを待つアオサギ

カイツブリの池ではアメンボウだらけです

カイツブリは順調に育って

カワセミの声で中断

手前の子はまだ給餌に頼ります

背中から妙な声
藪の中でヒナに給餌中のシジュウカラ

ようやくカルガモの番です
この8羽
いつまでも無事であって欲しいものですが

まぐれなし2020年03月12日 20時16分

緑道際の林で
エナガの声が移動中

少し待っていると近くへ

ちょこまか動き回るエナガに翻弄されていると
連れ合いが指さす先に

ひさしいヤマガラの飛び出し
まぐれでピントが合うはずもなく

止まれば多少ましになり

少し遊んでもらい川に到達

抜根待ちの切り株
土で見えなかったのですが
ずいぶん根が横に這っていたのですね

撮っとけ2020年01月29日 20時19分

午後から雨かもと言われるような
とても暗く曇った寒い日
でも散歩

道半ばで鳴き声に呼ばれた
緑道から数歩外れた縁石にジョウビタキ

民家の裏口といった風情のところ
こちらを認識されました

丸まってはいますが
すまし顔を見せてくれました

帰宅途中の水路では
シジュウカラの水浴びが中途半端

ただ寒いだけの無収穫でなくてよかったような

いつもどおり2019年03月27日 19時35分

だめ元の300mmのみ携行散歩

とある集合住宅の植栽で鳴く声に反応

鳥用でもちょうど良いことに
高いところでカスミが咲き始め

日差しの光線というより膜ですこの効果
とんでもない色がでたものです

遠いかなと思いいながら川に向けて
まずまずの解像に

いわゆる望遠の圧縮効果っていうやつか

突然やってきたモズさん
慌てた割に不思議とブレ無しでした

ちょっと変なボケとなりましたが
色のコントラストということで逃げ

今期のがした蜜に群がるメジロがこんなところに

メジロのふりかシジュウカラ

着々と開花情報に耳を傾ける時期となっていきます

よそに2018年02月12日 22時05分

世間の祝祭日モードを無視。
絶対曜日優先でいつもの行動。

とある民家さんの庭で観梅です。

公園ではヤマガラが気のみをゲット。

おもむろにクチバシで連打。
わがカメラにもヤマガラのような連写が欲しく。

回る2017年01月16日 20時05分

洗濯機の納品がありました。
久々に水を入れて回るのを見ると、
頼もしくなりました。

さてこのところ外はかなり寒く、
散歩も気を入れて出かけなくてはなりません。

歩き始めたところで寒そうなものが目に入りました。

しばらく行くと6種混合の一団が騒がしいです。
6種とはメジロ、シジュウカラ、コゲラ、ヤマガラ、
エナガ、そしてなぜかウグイスも、
周りを囲まれて慌てている様子でした。

そんな中、何とか引っかかったのは

飛び出しキング、サムさんには遠く及ばすながら、
帰ってみたら入っていた甘い映りのメジロでした。

顔がぼやけ気味ですが目が合ったエナガ。

糸で操られているように見えますが生のヤマガラ。

あわれクモさんは。

個人的には今季初の晴れ姿撮りで。

川に出るともっと寒そうなものが。

目玉不在2015年04月27日 23時30分

出がけについ鳴き声につられ、
声のする林の方へ方向転換。

アオゲラが気をつついていましたが、
カラスのかげにおびえ現場から離れます。

しばらくして現場にもどり作業続行、
といっても作業計画を練っているのか、
いっこうに始めません。


こちらもげらですがコゲラ。
ちょっとポーズを考えましたか。

明るい桜のなかで何をしているか、
言われないとわからないほどヘンなヤマガラ。

変の特集というつもりはないですが、
セサミストリートのだれかのようなエナガを、
ピントいまいちで。

まあそのうち良いことがあるでしょう。