
張込みではなく ― 2024年03月06日 19時11分
早朝の林では
ウグイスがさえずりの練習を開始
散歩道の脇で連続してジョウビタキ
水分補給で立ち止まった寒緋桜の木の下
蜜が出てきたかメジロたちが集う
下向きの花でも問題なし
花を横目で ― 2022年03月18日 18時56分
散歩がてら
河津ザクラはどうかと寄り道
スマホでは八分以上と見ました
もっぱら寄るときはスマホです
300mmだとこうなります
ちょっと歩くと今度は梅
樹の上のほうに満開前の紅梅
センスのなさは満開
GO TO利用の昼食ではお湯のサーバーに
やけど防止のカバーが付きました
家に帰りごろごろテレビをしていると
夕方の日差しが作ったオブジェが壁に
起き抜けの窓の外は
なかなかの色です
今日も散歩と出かけます
出てすぐ茂みのメジロが顔を見せ
水辺ではシジュウカラが久しぶりの頭ぐるんの水浴び
川では収穫がなかった帰り道
突然現れたカワセミが食事をゲット
川が背景もたまにはおつなものか
雪のあと ― 2022年01月14日 18時59分
散歩道の雪も
ほぼ雪が消えかかった日
最大11羽いたころから比べると
今は4羽ほどに減りましたが
いまだにけたたましく餌場争い中のコサギ
生存確認の雪カワ
情緒が
川からほど近い集合住宅わきでは
メジロがひよこのおかし状態
あたまかくして ― 2022年01月10日 18時49分
空振り覚悟のカメラをぶら下げ散歩も
20分ほど何事もなく推移
目の前を突然何かが横切り
フェンスに止まったルリビタキでした
めっぽう遅い連射をあざ笑う頭かくして状態
場面変わって帰り道
メジロを追いかけるも間に合わず
同じ目にあいます
ぶれ気味ご容赦で対面
メジロにあたる ― 2021年02月26日 19時17分
河津ザクラに寄った日
恒例の止まりメジロに遊んでもらいます
かなり近くで構えられるスマホに無頓着
心なしか気高さも
なにか用かとか
飛びは管轄外のため拡大不可で
決意のほどがひしひしと
飛び散る花粉をとらえたつもりが
さらに拡大しても
しばらくするといったん引き払ったので
人でも増えたので退散です
帰り道
樹上に集うカワラヒワに出会います
後日個別に対面できるでしょうか
通りすがって ― 2021年01月12日 19時20分
場所によって
枯れ葉色の印象の中
つかの間散歩でした
水辺だったのにこれだけしか
ずーっと一緒のアオジ
ふと顔を上げたら妙な感じの幹
特に目立つ収穫もなく退散
初ではなく ― 2021年01月04日 20時23分
初撮りは妄想
先月の積み残しでした
川散歩のカワは総じて対岸見下ろしが多く
トビはスナップショット程度
止まりというより置物
柳の葉の奥にレンズを向けると
睨み返すメジロが
ウォーリーかメジロか ― 2020年03月03日 20時15分
もう先週のこととなりましたが
河津桜に蜜が貯まったかと様子見
ヒヨドリの鳴き声に当たりの感覚
姿が見えたと思いシャッターを切るが
ウォーリーを探せならぬメジロはいずこ
ちょこまか動くものは久しぶりなのでなかなか
全体をとらえられません
変った体勢はごちそうで
何を狙っているのかと思ったら
ノールックぎみ
「何を見ている」
逆さボケとでも言いますか
気恥ずかしさ満載の
免疫力アップに散歩がいかが
今日は誰 ― 2020年02月24日 19時37分
散歩ごとに何かにあたる
とは限らないことは承知の上
なので
シャッターを切れるとこの上なく
半放置状態で(おそらく)
でも花が付いた
川そばの小さな梅畑
メジロが蜜を物色中
盛土の空き地でハクセキレイが
ちょうど良い高さにいます
「げげっ」という声に
立ち止まりすこし待っているとジョウビタキ
散歩も佳境
公園際の木肌で望遠マクロ遊び
最近のコメント