時間のやりくり ― 2008年10月11日 23時27分
いつになったら ― 2008年10月09日 17時14分
8:36現在「ポイントOで30分前から出ている」
というもので、留守電に気付いた後電話してみると、
独り占めで”飛び出し、飛びつき”が撮れたようです。
支度をして合流すると間もなく、あとお二方見えました。
カワセミはしばらくすると10時半前後に一度現れ、
少し遊んで帰られました。
このポーズの直後、
ダイブで小魚を獲ったのは良いのですが、
ここへは戻らずもっと明るい止まり木へ止まったため、
露出とピントが合わず、撃沈しました。
(緑の葉がきれいなこと・・・違うか)
このあと5時間も待つ気力があるのなら、
動かさないで止まり木に置きピンすれば良いのですよね。
”素人の浅はかさ”丸出しで
どうしても追いかけてしまうのですよ。(w)
このくらいが限度? ― 2008年10月07日 17時56分
そもそもカワミセ目撃情報の薄い時間でした。
午後は到来を確認できたので、
人柱となり(本当は独り占め期待か)張り込みです。
(ここでの人柱の意味は、
カワセミに会える率の高い場所に行かずに、
カワ友のために可能性の低いポイントを見張る行動です)
途中、えごの木にヤマガラがちょこまか止まりに来たので、
撮ろうと思いましたが腕のせいでだめでした。
そこへカワ友さんがたが3人ほど合流し、
楽しい時間が過ごせたのと、
目が増えたので飛翔した先の見極めに役立ちました。
一人は気ままですが広い場所ではそれなりに不便です。
そんな中で偶然撮った一枚が
私にしてはそこそこ写っていたので、
一回トリミングしてのお届けです。
下半分が良い結果のようです。
↓
身にならないもの ― 2008年10月07日 17時43分
耐久試験 ― 2008年10月03日 16時57分
再確認 ― 2008年10月03日 16時47分
念のため ― 2008年10月03日 16時45分
待望の ― 2008年10月02日 16時49分
生き物調査の青年たちの作業で席をはずしました。
お付き合いはカワ友すーさんでした。
気を取り直して昼食後、
みんなが行くと思われるポイントSではなく、
人柱でポイントOへ向かいます。
15:28に到着したところ逆光の個体発見、
回り込んでしばらくピンボケなど量産しましたが、
カモ目当ての幼稚園児達とママ達、
「カワセミーっ」と叫んで追いかける小学生達を避け、
100mくらい移動したため、こちらもお付き合い。
20分くらいは遊んでくれたでしょうか。
とくにこれと言って特徴のない画像です。
7月の下旬を最後に目撃証言が途切れた場所なので、
うれしい証拠写真となりました。
明日は何時から張り込めば良いか判断が付きません。
交代勤務が必要となってきました。
最近のコメント