油断の結果 ― 2013年10月20日 00時04分
手持ちの限界を知らされ、
さしたる収穫はありませんでしたが、
ここはハードルをさりげなく下げてお送りします。
そうこうしている間に、
リコー・イメージングのPENTAX部門から
K-5Ⅲではなく、K-3の発表があった様子。
2435万画素ローパスレスCMOSセンサー、
しかもローパスセレクターでフィルタ有り効果も選択可能とか、
Ⅱsのときカメラ屋さんの店長に、
「ローパスフィルタをスイッチで切り替えたら良いのに」
などと笑いあったのを思い出します。
そのほか秒間8.3コマ(RAW連続22コマ)とか、
ミラー、シャッター、絞りを独立3モーターで制御とか、
27点(クロス25点)AFシステムとか、
AF動体追随性能向上があったとか、
危ないからしばらく近づかないようにしましょう。
おやくそく? ― 2011年04月19日 16時42分
独白~っ ― 2011年04月16日 23時28分
鞍替えと言わず ― 2011年04月16日 00時00分
行きつ戻りつ ― 2011年04月06日 23時33分
うろうろしているとなかなかカワポに到着しません。
比較的出番の少ない70mmに
AF微調整をして見ました。
そして串焼きのような花。
花の白さを強調できたでしょうか。
ソメイヨシノのある一面ですか。
上へ上へ
リバーサルフィルム・モードで妖艶に
とはいえ少し大人しく
望遠マクロまでにはちょっと遠く
また止まりものだけと言わないで。
DA40mm F2.8 Ltd. も使ったという意味で。
切り過ぎ ― 2011年04月04日 23時43分
遅れ馳せ ― 2011年04月01日 17時00分
遅くなりましたっ、て誰か待っていた?
77EDⅡ+F4レデューサーに、
絞り75でしばらく過ごそうと決意した矢先、
協栄さんのウエブサイトでみたB級品、2台限定ですって。
対物なので手持ちの80φ鏡筒で間に合わせることにして、
カメラを含み2.8kgなので驚くほど軽くはありません。
午後からつかえたのでちょっと試写がてらでした。
ちょうどホワイトバランスをいじっている最中だったので、
アンバーとマゼンタが多く入いり、見づらくてすみません。
ちゃんと合っては居ませんが我慢の限界付近?
横に飛出すと思ったら
あとから上向きに
今日はたまたま半手持ちの状態でした。
71の400mmに慣れるまで試行錯誤ですね。
でーはで ― 2011年03月30日 19時18分
適材 ― 2011年03月10日 18時22分
気もそぞろ ― 2011年03月09日 16時08分
別の用事があるので DA☆(スター)200mm をお供です。
まずはかなり遅咲きの梅で、
AF微調整の成果もありピントは合っていそうです。
バックの色との対比がキモ?
何でしょう、ただ後ろの丸いボケが欲しかったので。
カワ友の済むマンションに咲く、こちらは河津桜みたいです。
ここで足を止めたのはこれのせいで
手前のボケをフレーム代わりに
やる気充分な感じ
被写体が近かったこともありますが、
飛びには全く対応できませんでした。
帰宅後準備してカワポへ回ったのですが、
今日のパフォーマンスはちょっと地味でチャンスも少なかったですね。
これよりBORG77EDⅡとなります。
反応した覚えが有るような無いような。
とりあえず合っているみたいなので羽根の位置はどうか。
ピントは今一つなのですがしぶきを無視で小○。
何故か手持ちで撮ると解像が。
上と同じく手持ちです。
後ろ姿を撮ってくれというので(?)撮ってあげました。
これはBORGではおなじみの切り取りで。
ここまで出れば検査入院は見送っても。
最近のコメント