迎えに出ると2016年11月01日 21時19分

「曇りで午後から雨」
しばらく晴天が続いた秋の一日。

カタログで目をつけ、
ひと月前から予約していたのは、
『案内人と見学!世界文化遺産「富岡製糸場」
熊ノ平~めがね橋~碓氷湖「アプト道」
紅葉ミニハイキング 日帰り』
という長ーい名前のツアーです。

しばらく前から天気予報が思わしくないので、
不運を呪いながら予報の変化に気をもんでいました。

起床して空を見ると雲を通して日の出が。

相変わらず途中で降りそうなのですが、
まあ何とかなるかもしれないと思いながらの出発。

このバスはなんと新車です。

ガラスが大きくスモークなしの良好な視界。
空力も良さそうで、風切り音とか少ないイメージ。

さすがに今風でUSB電源も

飛行機並みの折り畳みテーブルですって。

ドリンクホルダーがひじ掛けにあるので、
膝がゆったりです。

そうでなくても余裕のスペース。

後席に影響しない座面が前に出るリクライニング。

思わず得意のアイスクリームと思ったら、
あまりの寒さに今回は見るだけ。

渋滞もなく松井田妙義でおりまして、
もう旧中山道から碓氷峠に向かうところです。
紅葉を迎えに来た形ですね。

続きは次の記事となります。

そういえば昔2016年11月02日 21時20分

3点式シートベルトとリクライニング、
トイレ付ですがツアー自体がトイレ付でないため、
利用はNGの快適バスは、
旧信越本線の横川から軽井沢の間まで来ました。

通称めがね橋、薄井第三橋梁と申します。
実は有名な姿で多くの画像とダブります。

昔々、高速道路ができる前、
碓氷峠の前に峠の釜めしを食したりしましたが、
ここは旧中山道なので、
TVの旅番組で見るまで知りませんでした。

レンガ造りの橋梁では最大だそうですが、
建造してすぐにゆがみはじめ、
耐震工事という名目で補強されたそうです。

確かに何か頑丈そうなのが張り付いていますね。
大きさの比較のため人を入れておきました。

ちょっと寄って見上げて迫力を。
パンフレットでは見事な紅葉が背景でしたが・・・
これも世界遺産に申請したいらしいのですが、
落書きがひどく困っているとか。

熊ノ平の駐車場で降り鉄道の折り返し地点への階段。
150段と聞き身構えました。

なんとか上がってすぐはピンときませんが。

錆萌えか

変電設備の廃屋です。

小学低学年の時一度この線で汽車に乗り、
煙臭かった記憶がりますが、どのトンネル?

左二つの線路は
平成9年に横川-軽井沢間廃線まで使用。
実はトンネルは4つで、一番右は隠れています。
で右から3つまでは明治の開通時からあります。
元来単線ですれ違いに使っていたそうです。

左は旧本線で横川方面へつながっており、
ハイキングコースとして通れます。
右はすれ違いのための引き込み線?

線路跡の道路はどこまでも。

下は中山道

これもレンガ造りですね。

内側もレンガ・・・おそろしい。

もっと恐ろしい。
そういえば熊ノ平って。

存在感に打たれました。

雰囲気を大事に。

第三橋梁の上まで来ました。

紅葉が今一つなので、
ペンタックスが誇る(?)風景モードで現像。
沢の上を見ると約4km先の北陸新幹線の鉄橋。

きた道を振り返り、しっかりした造りに感動。

道は横川まで続くようですが、
ミニハイキングは途中で終わり、
眼下に薄井湖が見えます。

バスの待つ湖畔まで降りましょう。
あと1週間後がピークでしょうか。

空はともかくそれらしい場所を探しました。
無風で湖面が鏡状態です。

降り出した雨で橋の反射がボケました。

バスに入り我が家にはちょうど良いミニ弁当。

峠の釜めしの老舗、おぎのやさん提供

時の場所2016年11月03日 22時35分

時の人ならぬ、です。
ついに雨となり傘を差しながらの世界遺産訪問。
ここも初めての場所です。

柄にもなく少しばかりのアカデミック調。

広い敷地の富岡製糸場であります。 雨ですが。

長さ約104mのうちほぼ左半分で、
2階が繭の倉庫、1階は事務所だそうです。

明治5年設立、維新の5年後とは驚きです。
レンガは仕入れたばかりの知識でフランス積みとか。

日本人工女を指導した、
フランス人の達人工女の宿舎、いい感じです。

こちらの棟のレンガはイギリス積と聞きました。
繰糸場だそうです。

屋根はトラス構造でござい。

フランスのは六角でなく四角ボルト。

また錆に行く。

全自動繰糸機、並ぶ姿は壮観。

旧プリンス製とか

生糸検査人にして設立にかかわったフランス人宿舎。

構内の空き地に人知れず初見のコキアか?

雨の予報が出ていた平日なので、
個人観光客が若干少なめのようでした。

プロのガイドさんは 200円/一人 でお願いできます。

日常2016年11月04日 22時08分

また川べりの散歩です。
アオサギもパフォーマンスがないので、
撮るまでもなくなっています。

と思ったらコサギがちょっと動きました。
足でガサガサ浮いてきた虫を獲った?

もっと深く

自分の顔でも見ているような気がしました。


そういえば秋も2016年11月06日 22時17分

いつもの散歩中、
秋バラに目を留めました。

そうだ秋バラを見てみよう。

ということで元町へワープですが、
町はハロウインからクリスマスに。

坂を上がってお化けススキ?

順光も気になります

港の見える丘公園も春とはだいぶ様子が違います。

花の数は少ないですが春植えのバラも、
葉や茎が延びています。

周遊の小道を増やしたので、
ちゃんと回ると滞在時間が延びます。

前は花一面でしたが間を通します。

バラの名札がだいぶ減りひたすら見歩く。

バラ以外も色を添えて。

怒ピー缶いただきました。

これは比較用の春の分です。

それがこんな風。
位置はズレていますが支柱と枝葉の対比で。

これなら来春の緑化フェアはOK?

大佛次郎記念館もかすみます。

ちょっとぼうぼう感。

話がはずんでいるようで。
園内の所々にベンチが増えました。

秋も赤で2016年11月07日 19時41分

港の見える丘、
ズーム縛りでつづきまして、
赤の調子はどうでしょう。

曇りだ雨だと言い訳を言い、
晴れたら晴れたで愚痴るカメラマンでした。

個人的には背景の空は晴れ、
被写体に当たる光はうす曇りが理想だったりします。

珍しくキラキラした空気がどうのこうの、
などとらしくない一枚でした。

濃い紫がかったシリーズ

タイミングのせいかまとまった咲き方が少なく。

ダリアみたいですが。
リニューアル後はこんな感じが多いようです。

平日で手入れのスタッフさんが入り、
避けながらの撮影で右往左往でした。

並び方が面白かったのでつい。

朱色は危険な諧調です。

ちょっと後ろが暗すぎですか。

ならばと多くの色を従えて。

絞っているのでボケにくいです。

花のかたちにひかれたので

後ろをとっかえひっかえ

濃いですねー。
つぼみから

見ごろへと変わり

たどり着いたところですね。

あの手この手でさらに続きます。

バラもいろいろ2016年11月10日 19時40分

所用であきましたがまだバラ。
深紅のほかにも咲いていました。

明るい赤になります。
それよりも花の形と咲き方が妙です。

妙といえばこちらもパラパラッと。

重力に逆らえないバラです。

バラではないのですが、
しべの主張にこたえ寄るとハチさんが。

#111のテラスでテーブルに人がいないのは初めて。

定番のローズソフトは飽きません。

後ろの色が気になりまして。

奥でつつましくっていう感じでした。

思わずトリミングしてしまいました。

逆光のまぶしさを強調してみました。

日の当たり方が均一でなく難しいです。

やはり頼りは透かし撮り?

日頃あまり撮れないのでもう少し続けましょうか。

後ろもたより2016年11月12日 21時45分

はい背景のことです。
さすがに引っ張り過ぎだ、
と思われる港の見える丘公園も、
残すは背景を変える手のみ。

つまり絞り気味で
建物や風景も入ってもらう手ということです。

これは花びらの面白さにひかれていまいました。

ちょっと控えめな感じが良いと思い。

うーん

橋も観たくなってしまいますね。

というわけで珍しい、もやっていない橋にピント。

後ろがなんだかわからなく。

ちょっと背景が勝ちすぎました。

お決まりの

バラを派手目で。

考えすぎか。

背景の存在感が勝っちゃいましたか。

やはり空も重要。

逆光気味も感じがよく(?)

葉ももれなく。

そうだDに行こう。

まだまだ紅葉は2016年11月14日 20時01分

少し寒い晩秋にいつもの散歩。

少し前から地鳴きが始まっているウグイス。
ほんの5秒のお出ましでピント合わせもままならず。

一方この池にはあまり到来したことがない、
キンクロハジロは偵察係でしょうか。

さすがにもぐりは達人(鳥)。

さっきはその辺に居たよの声に誘われ、
覗いてみるとシルエットが。

居るだけでもそれはそれでという心境。

遊んでやる2016年11月16日 20時53分

急に思い立ったわけではなく、
ガラにもなく6か月前予約の気の入れよう。

16年物の車も、おそらく最後のお勤めか。

ミラコスタのプリチェックイン待ちです。

しかしハロウイン騒ぎから1週間でこれ。

これ

ツリーもこれでもかの勢い。
全体が電飾のツリー

大きさで勝負

にぎやかに飾り付け夜には雰囲気も変わりす。

飾り越しの電車

電車から見る飾り

おまけに一日目はこんなに空いていた証

ほとんど人が通らないのにこの雰囲気。

窓枠に両腕を押し付けて0.4秒

朝食は後にして15分前入場の列に加わります。

T.S.Mのファストパス取りの列の先頭集団
これをやると8時にファストパスの発券。
早いうちにスタンバイの列に並び、遊ぶ。
その後再びスタンバイの列に並ぶうちに、
再びファストパス発券可能時間がくる。
これで最低3回は遊べます。
(15分前入場でまず遊ぶ方法は未経験)

ランチで一息

朝は曇っていましたがピースの缶。

夕日の明かりが入りました。

気の利いたシーンとなりました。

帰宅して一晩経つとこんな朝が待っていました。
自宅も捨てたもんじゃあないなと。