
ちょっと無理 ― 2020年06月02日 19時29分
全く頭から離れていたので
この日は100mmマクロ
暗がりにたたずむ姿は確認できましたが
いかんせん届きません
飛んで懐かしい枝
切り取ったら証拠写真
つややかさが良
元はシャクナゲなのです
不思議な感じです
秋の風情でも初夏間近
たまには飛ぶ ― 2020年06月04日 20時06分
珍しく
いろいろ目の前に登場する日もあり
先客に遠慮か
まだ無事な護岸
川の花とも思えない
ちょうど食べごろのよう
工事の土で濁った川で水浴び
300mmでは撮影意欲が保てない距離
巣の材料調達中のつばめ
まぐれでほぼ合う
池ではいまだに直給餌
かと思ったらおもむろに水へ
落ちらエサを拾おうとした子の頭を突っつく
「いい加減に自分で獲りなさい」とでも言いたい?
新しい巣に取り掛かっていなさそうではあります
思いのほか育ち ― 2020年06月06日 20時34分
あまり時間が取れない日は
カイツブリの池を観察
4羽のヒナは一人遊び風に離れていますが
ときおりエサをねだるような書き交わしが
しばらくすると2羽が寄り添って右のほうへ
突然羽ばたきとともにさわがしい横断
羽根の力不足か身体が水面から上がりません
こちらストレッチか
いつの間にか羽がこんなに大きく
別動隊は少し遠くへ移動してから練習開始
水しぶきをみるとさすが1軍という感じです
あまい一面を見せ直給餌
まごまごしていると突っつかれるので
ヒナは即その場を離脱します
場の空気がおさまると
つがいらしい穏やかな散歩という感じ
一羽(メス?)が睡蓮の葉に乗り寝たふり
そこへたぶんオスがさしかかり
実はそのまま通り過ぎ何も起こりませんでした
ぱんを買う ― 2020年06月08日 19時50分
フランスパンを買う用事ができました
緑道を歩き始め保険撮影
なんのことかというほど大切り取り
いつの間にか葉が虫食い
視点を変えてみます
景色もいっしょ
赤の縁取りが面白いです
縁取りと言えば
民家の塀際におじゃま
2段ほど絞って開始
違う種類を背景に
花びらの傷みが進んでいないところを
適度なボケと言ってしまいます
はなはだしいばめん ― 2020年06月10日 20時14分
パン屋さんのあと
別の店で昼食を調達
休業要請解禁で開いたカフェ前を通ります
4人掛けのテラス席で3人のご婦人方
飲食中なので当然ノーマスク
おとなしくしていれば屋外なのでそのままOK
と いきなり大爆笑
全員感染したかもの場面にいそいで離れます
気を取り直して家をめざし
花を前にリセット
35mmで1:1だと寄りたくなります
こんな具合ですね
色が違うだけという声も
そう言われれば色違いか
懲りません
真上から
切り取ります
最近は口に入りませんが和菓子みたいで
8羽のあと ― 2020年06月13日 10時27分
今年は天敵が少ないのか
カイツブリもこちらのカルガモも
難を逃れてすくすく育ちます
珍しく人のそばで休憩中
まなざしが大人びてきました
羽ばたくと羽の生育がまだまだと分かります
20mほど横では別な9羽が出現
主役を奪われそうです
来た? ― 2020年06月22日 19時29分
散歩道で会う花は
たまたま足元に落ちた花ガラで気づく
300mmしかないので
なだめたり透かしたり
色合いがきになり遠くから
この青は好ましく
池にさしかかります、微妙なところに
カイツブリの営巣?
たまご?
しばらくしてもたまごに乗らないのは何故でしょう
最近のコメント