やまぶきいろ2025年04月18日 19時12分

少し前になりますが
緑道び山吹色がちらほら

幼少のころ
絵具やクレヨンなどに
”やまぶきいろ”というのがありました
そのころ住まいは山に囲まれた環境でしたが
思い当たる花は目につきませんでした

十数年前に緑道を歩くようになって初めて
山吹の花=やまぶきいろ が腑に落ちました

小さいころ本当に山吹が
身近になかったのかは不明ですが

ひと月分のあゆみ2025年04月09日 19時00分

早朝散歩は5週ぶり
いつの間にか春仕様となっています

広角で寄れ 
というカメラの宣伝は遠い昔

でも寄った結果が楽しい

折り返しあたりでその場でジャンプ100回
目の前で風に揺れる

一応さくら
見にくいので背伸びして撮る

散った花びらも佳境

葉っぱですが

新入生を迎える遅めの桜

番外で外食の帰り
外灯に映える

ハイブリットマウント2025年04月07日 18時33分

ついに合体
ソニーのミラーレスフルサイズに
ペンタックスのマクロ100が出会います

K-1につけると1500g オーバー
こちらストラップ込みで1100g 弱とは軽い軽い
今日はマクロ縛りです

こちらiPhone 13mm

さてお出まし

久々の寄りで勝手がわかりません

そのまま水路を見たら疑似玉ボケ?
いえただのピンボケで

久々の青空はおいしい

この画角しかできませんが味か?

いつもと感じが違います

風でゆらゆらしました

いきなり雑草二連発

足場が悪く腰が怖くてこれ以上寄れません

おためし2025年03月24日 19時21分

先週の遠出中
雪の予報が出ていたので
雪払いが面倒くさいので
ホテルの敷地ではなく
屋根付きの提携駐車場に避難

なのでこの中には自車はなしであっぱれ

車道はOK雪の花が目を引きます

タイヤのお試し未満でした

もぐったかたち2025年03月12日 20時46分

実は2月の終わりから腰に違和感
骨に異常なし筋肉の炎症と診断され
温めて電気でビリビリするリハビリで
落ち着いたと思たら
2日の朝もっと悪くなり
家の中で歩くのに杖が2本必用となり
納戸から出しました

並三さんのコメントを見る余裕がなく
本日に至っています
今日から少ーし楽に

降ったわいた2025年02月26日 18時35分

ある穏やかな日
なじみの階下の方が水漏れ報告
週明けに管理会社に連絡
とおっしゃるので大気に入ります

その後も入浴するきまんまんでしたが
数時間後
管理会社のコールセンターから連絡
水漏れ範囲が少広がているとかで
検査の業者を派遣するとのこと

望むところなので容認しかないです
で洗面所の床を切り内部点検

これは何もない方

この下の上方
洗面台の下の奥が原因と見極め点検終了
給湯器の温水バルブを止め
温水使用中止となりました

その後なじみのリフォーム会社
休み中の営業担当氏を騒がせ
事情を説明
連休明け早々に来てくれることにり
訪問時間の直前に
当日工事できそうだと判明

すぐに漏水箇所が特定され
もう一か所納戸の床を切欠いて
直角に曲がった銅管を
新しい素材の管に交換
約2時間ほどで対策完了

4日ぶりに温水が使用でき入浴もOKとなりました

実はマンション保険では
ほぼカバーできないことが判明
自室にかかった費用は持ち出し
階下の方たちの損害は
まとめてこちらの火災保険の審査となります
最悪全額持ち出しとなるかも

忘れたころにやってきました
結果はいすれ

今度は大丈夫か2025年02月22日 19時06分

新型コロナに感染した現場
三週間ぶりに再訪
母の受診付き添いです
先に感染して生還した母は
私が足止めしたせいで
入院が伸び足腰が弱ってしまいました
深く反省

かかりつけ医によると
月単位で戻ることもある
ということなので
ヘルパーさんの介助を得て
少しでも戻ってほしいものです

雪は降らずとも札幌なみの寒気

浅き自前の出動時も
モニター右上の外気温

今回は足止めを食らわずに帰宅済み

食べるだけの2025年02月17日 18時40分

またバスツアーです
今回は北西の強ーい風が吹き荒れるとのこと
確かに車窓からは土色のもや

ドライバーさんもハンドルを取られて修正に必死

休憩のPAで母親にご機嫌うかがいの電話を入れます
受話器はとったはずが声がしない
受話器はとったものの話すのを忘れた様子
ヘルパーさんの会社へ電話
昼のサービスの時受話器を戻していただくようお願いした
認知症が広がったか
元気かい電話も慎重を要する

翌日電話したら
今度は電話に出ることができ
会話も何とか成立(質問を選んでいるせいもある)
一息付けます

気を取り直してツアーを続けます
茨城県に入ると時たま土埃も

最初は昼前についた食事処
問屋さんの倉庫のような感じで
強風のあおりのなか満腹までたんのう
店の人もこんな風は初めてと言っていました

次のイベントまでつなぎがあるそうで移動
さすが茨城という感じがしました

街中もこんなでびっくりです

元養豚農家というつくばハム工場直売所
しばし腹ごなしで回遊
ほかのツアー客が結構買っていたので
安心して買わずに過ごしました

さて次は問題のいちご食べ放題
強風の中目的の棟へ歩きます

天井が高い

事前説明です
良いというまで線から出るなという
小学生向けのような注意を
線を踏みながら聞く面々でした

食べ後の棚が下りてきます
常総市内の空中いちご園
今日は五種類だそうです

いつもながら一つ目は感動的にうまい

今回は外れが少なく満腹状態
人が通過した後は食べごろを得るのが困難

この巨大ないちごを見よ

帰りの高速に乗る前
車窓から土埃とは違う
間欠の煙の様なものが数キロ先を流れていました
後でニュースを見てびっくり
あの火事
けが人とかないようでその件はなにより

到着少し前
変な色の夕日のお出迎え

わかりづらい2025年02月15日 20時42分

ある寒い早朝

広場一面霜
近くで撮れたはずがわかりづらい

いつもと違うところにたたずむカワ
デジタルズームでなお届かず

満月から二日の早朝
高さがちょうどよいので撮ってはみたが

なんとまあ2025年02月12日 19時25分

表紙になった他人さまの写真

ぬいぐるみを投げ上げた図
のようなジャストミートのシマエナガ

ほぼ切り抜きなどやらない生活
なのに
思わず切り抜きにおよぶ感動