こんなことも2023年03月19日 19時08分

少し前の雨上りの散歩でしたが

選定後初の花シーズン
花が付くものだなあと

iPhoneのポートレートモードの
背景ボケは無理やり感が

朝日を浴びたコブシのつぼみに引きよせられ

雨上り2023年03月09日 19時22分

朝起きると
雨雲レーダーが 「まもなく雨が止む」 と
ベランダに出ると確かにシトシト
出かけるころにはほぼ止んだのでGOです

久々の35mmマクロ付きカメラで濡れ具合を

春ですね

まあ寄っておきます

この赤が今日は欲しかったので

梅の遅い谷戸で

しずくが待っていました

自宅に敷地内も遅い梅

背景がちょうどよい距離で

花の付き方が面白いです

桜には何とか裏のしずく

部屋もたけなわ2022年05月03日 19時13分

切り戻したフランスゴム

気づいたら芽がでたので35mmで


切り取るとこんな

二日経つと茎になる勢い、
  100mmで撮り切り取り

かわりめ2022年02月23日 18時59分

時間つぶしでマクロ

35ミリマクロで開花宣言中のハナウメですが
ろくなカットがないので寄ってさらに切り取りです

紅梅のつぼみの赤はいいです

寄って切り取りは手もちで解像未満となりました

アセビのつぼみも横にいましたが
背後の変なボケに誘われて

花ではないですがツール萌え
お茶サーバーに世話になり
くえ、のどぐろ、金目鯛なんちゃって

短めの2021年10月11日 19時15分

36mmという短めのマクロ散歩
大人の事情で画面は1:1

風に揺れる枝を手で押さえます

低い位置の寄りはかなりつらいもの

かなり強めの切り出しで

ツユクサのボケがありがたく

今年のでき2021年09月28日 19時32分

コスモスを見に川の対岸を歩きます

見ごろだなあなどと話していると
花壇のオーナーらしき
長靴履きのおとうさんが話しかけてきた

今年はたくさん咲いた

確かに奥行きが無いのに厚みを感じます

足りないのは背景の青空

まあ前ボケぐらいはおごって

濃い色の株は抜かれて少なくなったとか


せせりはおまけです

何気なく良かれと思って

予防ほか2021年07月14日 18時54分

予防といえば
ワクチンですね

片道ほぼ1.5時間で再訪
珍しい半欠け自撮り

2回目の証であります
本日は接種の翌々日に当たりますが
腕の熱、腫れぼったさ、痛み、だるさともに
だいぶ楽になっています。

これは新種の楽器?ではなく
例のグリラーです予防です
実はヘリというか枠の部分が熱を持ち
ちょんと触っても小やけどとなるので
キッチン用品のシリコーンシートを切って乗せました
おかげで煙は出にくいはやけどしにくいわで
大喜びです

脈絡のないカットは予期しない珍客
永年育てた宿根バーベナを
先の冬にダメにした後
さみしくなった鉢に
気が付けばどこから来たのか日々草

はなはだしいばめん2020年06月10日 20時14分

パン屋さんのあと
別の店で昼食を調達
休業要請解禁で開いたカフェ前を通ります
4人掛けのテラス席で3人のご婦人方
飲食中なので当然ノーマスク
おとなしくしていれば屋外なのでそのままOK
と いきなり大爆笑
全員感染したかもの場面にいそいで離れます

気を取り直して家をめざし

花を前にリセット

35mmで1:1だと寄りたくなります

こんな具合ですね

色が違うだけという声も

そう言われれば色違いか

懲りません

真上から

切り取ります

最近は口に入りませんが和菓子みたいで

小出しで寄って2020年05月29日 20時31分

昨週
35mmマクロで
1:1画角の散歩でした

名前の割にかわいらしい一面

相当小さいのです

花粉だらけのお客さんがいました

赤バーションのしべ

白い方ですが

花壇に寄ります

下の花はもう傷んでいます


たまには短く2020年05月23日 20時15分

ちょっと時間が空いたので
マンションの花壇で寄ります
35mmマクロで1:1モード

透明なシベはいい

密度と目線がなんとも

見上げることが多い樹も高低差でこうなります

バラの中身は意外と明るく

探検気分です

けばけばが好きかも

嗜好が変わった?

ちょっと誘われた格好

付近では一番早い株のようです