やっとカワラヒワ2008年07月24日 23時07分

 別のポイントへ来ましたが、
カワセミは奥へ引っ込んだまま露出なしでした。

 代わりにと言っては失礼ですが、
鳴き声はすれども姿の見えないカワラヒワ。
4月以来撮りそこなっているの気にしていました。
 公園では木の上の方で鳴きながら移動するため、
非常に撮りづらいのですが、やっと電線に止まりました。
まあ何とかそれとわかる程度のものでごめんなさい。
(1回トリミングさせてもらいました)

それにしても手持ち泣かせの距離と角度です。
(ブレの言い訳です)

コメント

_ BB ― 2008年07月25日 01時38分

カワラヒワの幼鳥ですね。
いつも高いところでさえずっていて中々真横とかから撮らせてもらえない鳥ですね。
それにしてもやはり画像はシャープです。ブレているとはとても思えないです(*^o^*)

_ bunny2 ― 2008年07月26日 00時33分

BBさん
撮っている本人が、幼鳥と成鳥の区別が付いていません。
どこでわかるのでしょうか、不思議です。
エナガを仲間に見せたら「あー子供だ」ですって。

 手持ちであることと撮影距離を 考えると
うなずけるかもしれませんが、
個人的にはもっと練習が必要かと・・・。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック