そっちのけ2009年10月01日 12時53分

 あれから少し成長したような若が居ました。
幾度となく通過したのに遭遇なしでしたが、
カワ友さんの「たまに居る」に勇気づけられ、
時間を変えて訪れたのです。

 ウオーキングモードが一変してしまいました。
(ついでにさっではなく真剣にじっと構える体勢)

 ピントはおおむね良しと思いますが、
横に飛ぶスピードと、カメラのスイングスピードとの
同期がやや甘かったでしょうか。

手持ち
SS = 1/800秒 , ISO = 320
f = 200mm固定 , F = 4.0
少し遠いのでトリミング

そっちのけ-22009年10月01日 13時25分

 歩いては止まりを繰り返し、
身になったかはまったくもって不明です。

 カワセミを気にしながらふと見ると、
ここで見かけるのは大変珍しい今季初のアオサギ。
 同じく今季初顔見せのコサギも近くにいました。
だんだん気温が低くなっていくのですね。

 実は目にピントを合わせている暇がありませんでした。

手持ち
SS = 1/800秒 , ISO = 500
f = 200mm固定 , F = 4.0

思わぬお試し2009年10月05日 20時10分

 朝から小雨の中傘を片手に歩き出しました。
ウォーキングスタイル+カメラでどっちつかず。

 途中セキレイが5-6羽、
エサをついばみながら飛んだり跳ねたりの現場を見つけました。
BORGを持ち出せる日にはもう一度行ってみましょう。

 帰り際メジロが居ましたが若干葉がくれです。
でも赤い実との色の対比が良い感じでは?
 少し前に飛びものを撮ったシャッタースピードのまま、
慌てて撮りましたらカメラが選んだ 感度は1600でした。
普段は使わないのですがテストになりましたね。
さらにかなりのトリミングで。

手持ち
SS = 1/640秒 , ISO = 1600
f = 220mm固定 , F = 3.2

なんちゃっ手持ち2009年10月06日 15時13分

 雨の中、歩きましたがハクセキレイも居ました。
片手でカメラを支えつつシャッターボタンに指をかけ、
傘をさす左腕にレンズを持たれさせるという、
手持ち未満の恥ずかしさです。

 飛びセキレイにいく前にひどいものも出しておきましょう。
これは飛んでいるというよりも、
誰かにつかんで投げられたところを止めたみたいです。


手持ち
SS = 1/400秒 , ISO = 250
f = 200mm固定 , F = 3.2
トリミングして雨のスジを出しました

飽きずに2009年10月07日 12時17分

 相変わらずの雨。
平日に3日続くのは梅雨時でも記憶がありません。
実績がそうなのか、ただの物忘れかは定かでは。

 まあ7900歩のウォーキングで得た土産は、
昨日よりはほんの少しわかりやすいハクセキレイの飛び。

 左腕でレンズを支えるやり方は疲れることがわかり、
今日使ったのは傘を持った左手の人差し指のみ。
昨日よりは自然で支えやすいですが、負荷がかかります。

 今週の平日はもう、台風一過の晴れのみ期待。
明日はすごいことになるのでしょうか。

手持ち
SS = 1/800秒 , ISO = 1000
f = 200mm固定 , F = 3.5
トリミング

躍動感2009年10月09日 15時45分

 言えるのはそれだけ。
やっと晴れ、
BORGを持ち出しては見たものの、
今日は個体数が少なく腕が要求されてしまいました。
おまけにモズに見張られながらなので、
のびのび思いのままに飛び交う図ではありません。

AFアダプタをつけて半AF化したり、
外して画角を稼いだりしました。
 なかなか思うようにならず、
やっとそれらしいのが来たと思えば翼の端が。
まぐれでもこれですから。

 元気に飛んでいるということだけ伝わりますか。

三脚使用
SS = 1/1600秒 (たまたま)
ISO = 640
f = 331mm固定 , F = 4.3固定 , MF
大げさにトリミング

まぐれの共演2009年10月10日 23時37分

 昨日の余り物で失礼ですが、
私の半AF仕様ではめずらしい飛びでした。

 つながって飛ぶ赤とんぼを咥えられたハクセキレイ。
飛ばれるとお手上げだったのに昨日は枠に収められた私。
まぐれの重なりがもたらした結果ですね。
 

三脚使用
SS = 1/640 , ISO = 800
f = 562mm固定 , F = 7.1固定 , セミAF
相当トリミング

承知の上2009年10月15日 17時29分

 葉の陰で日当たりが一定しないなか、
動きものと言ってよさそうな食事の図です(多分)。
 葉の裏に何かいるみたいです。
 それにしてもちょこまかと良く動いてくれます。

 納得の一枚とはいきませんでした。

手持ち
SS = 1/250 , ISO = 640
f = 562mm固定 , F = 7.1固定 , セミAF

言われても2009年10月16日 17時49分

 鋭い モズ の鳴き声に反応し、
見まわした木のてっぺんではなく、
光線の当たり方がよろしくない低めの枝にいましたが、
動き回る相手にピントが合わず撮り逃すところでした。

 慌てていましたとは露出設定の言い訳です。
それにしてもこれで モズ ってわかります?

 そういえば先月、
元勤め先の健康診断以来、
2年ぶりに初めての 人間ドック を受信しました。

 禁煙の成果か脂肪が少し溜まりました。
それ以外は健康になっていたので安心です。

 あとは腰さえ・・・

手持ち
SS = 1/1250 , ISO = 800
f = 562mm固定 , F = 7.1固定 , セミAF
少しのトリミングで

迷った末2009年10月19日 23時58分

 昼間はさしたる獲物がなく、
夕方 カワポ(カワセミポイント) へ回ったのですが、
飛びのシャッターチャンスがほとんどありません。

 たとえチャンスを捉えシャッターを押せても、
西日に映えて止まっている時の明るさと違い、
飛び出した場所の暗さは夕方本来のもので、
露出設定が難しくなかなか・・・

 ということで30m先で解像範囲外ながら、
ペリット吐き出し(*) の図でお目よごし。

三脚使用
SS = 1/400秒 , ISO = 1000
f = 331mm固定 , F = 4.3固定 , MF
よせばいいのにトリミング

* = 食べて消化できなかったもののかたまりで、
   たまに吐き出します。
(下クチバシの右に浮かぶ白い球です。)