変わり映え2011年07月01日 17時12分

 いつになっても歩留まりがよくないです。
10年単位の変化なのでしょうか。


適正露出に自信がなく、
適当に進めた撮影で暗がりで一仕事したところを。

         ピントの置いていないところへの飛び込みでした。
        飛び始めた途中でピント面を通過しました。

                いつ撮れたのか不明な一枚。
                ぶんぶん振り回したので、
               1/1000秒でも背景が流れましたか。

おもむき2011年07月05日 19時05分

 強風に恐れをなし月曜まで休みましたが明けて本日。
結構吹いているなあと様子をうかがっているうちに昼も過ぎ、
暑さを確認してやろうと外へ。

 強いひざしに耐えていました。

         偵察を怠っていたので見ごろを外したか、
        いかにもマクロでは届かない距離でした。

                 のこのこ出かけたのに待っていてくれました。

         上もこれも売りは躍動感のみですかね

 露出も変でおまけに寸もつまりぎみで

         反射神経のせいで押したシャッターボタンが戻らず、
        撮る予定でない場面まで。

まぐれに等級2011年07月06日 18時01分

 飛び込みそうなところへピントを設定し、
飛び込んだ瞬間の格別な明るさを計算に入れ露出を設定しますね。

 いつもはこれがほとんど外れているわけです。
今日はおおむねダメなのですが一回だけ来たみたいで。

         色味も許容範囲のような

                絞りの効果もあるのでしょうが、
               わずかにピントが残っている感じ。

         よく見ると合ってはいないのですが、
        向かってくるのを指をくわえてみるのは面白くないので、
        ヘリコイドを回しながらの連写三昧。
         課題山積。

あまりといえば2011年07月11日 19時47分

 梅雨が明けてしまうと一段と暑さが身に浸みます。
このところぼーっとしていたので、
旅行代金の払い込み期日を失念して10日も経ってしまい、
いささか慌てさせられました。

 そんな後でのこのこ出て行ったので気分的にも乗り遅れ、
本日のキングの出来には目をくれずひたすら押しましたが、
情けない結果に肩を落としましょう。

 これはまるでホラー映画のコウモリみたいで不気味です

         流し撮っていると一閃ツバメ返しで返り討ち

                さびしい限りの水浴び帰り

         鮮明とおもえばただの飛びつきで失礼しちゃいます。

いいわけ無用2011年07月13日 16時26分

 いい加減恥ずかしいので、
三昧の看板を下ろすべきか悩む今日この頃。

後でどうなるかわからないので、
止まりもので保険ぎみ。

         ここまで潜らなくても

                光線が微妙です

         やっとこんなのひっかかりましたが、
        なんと薄っぺらな、などともっぱらの評判で。


これでいいわけもなく2011年07月15日 23時36分

 暑くてどうにかなりそうですが、
皆さまどうお過ごしでしょう。
 特に涼しげでもなく、
何のつもりかと言われそうな写真ですが、
左下のゴミは目に入れないようお願いします。
 

 電力使用ピーク時には外にいるよう心掛けていますので、
当然体も頭もヒートアップ。
 人間暑くなると血液の沸点が低くなるようですが、
どうか日傘でもさし深呼吸を。

 本日もツバメ相手にシャッターを押せども押せども返り討ち。
 
         それではと、たまに姿を見せるオナガの水浴びですが、
        半端もんの出来具合。

                こんな感じの犬はその辺に居そうです。

         本命はというと30m先ではこんな感じしか

 さらに遠く40m付近とは
 
         歩留まりも悪いようなので、
        背景が手書きの絵のような、
        以前の絵をに登場願います。


何兎追う?2011年07月22日 19時59分

 写真が無いとブログが更新しないという、
いかにも薄っぺらな所を露呈しているこの頃です。

 もちろん昨今の諸事情に言うべきことは多かれど、
熱中にくちびるも焼けそうで。

 さて台風も一段落したようで

そうだ栗が付き始めたなあとばかり

         いっぽうガマといえば

                 またカルガモのヒナ達でした。
                あまりにもブレが早すぎて透明ガモになりそう。

         理屈抜きにカワイイです。

 こんなしぐさもわざとらしくなく。

         ちょっと生意気な何か用か顔。

                 ちょっとハイキーですが暗くすると目が

         ちょっと暗めで良いと思えば目がねえ。

 お待ちかねこの様子だと次のコマあたりにヒットの予感。

         とおもいきや、次の次のコマで尾羽にそっとピント

いつまでたっても次に期待とはなさけない

つなぎ2011年07月25日 19時52分

 カルガモ相手にはと広角の(w)200mmに、
お出まし願いましたが撮影の体勢がつらいのと、
チャンスが少なかったせいで結果は今一つ。

         でカワセミは?
         まあピント面を通過したような気がするツバメ
         で我慢してください。
          撮影のタイミングが早いのか遅いのかまったく不明のまま。
          こちらはBORGで

さあ明日を目指して

おそるおそる2011年07月26日 17時12分

 TV局により若干異なるローカル予報のため、
ダメ元で出かけたところ。

 思うような展開にならず、
20m程先の飛出しだけでご容赦という体たらくでした。

 いつもながら次回に期待ということで。

気をもんで2011年07月28日 19時28分

 昨日のこと
また生まれたグループの非力なヒナが一羽、
堰を超えられず遅れているのをみて、
ギャラリーから声援と落胆の声が漏れていました。
 そんな時進み出た一人のおじさんがかがんだと思ったら、
いきなり素手ですくおうとするではありませんか。
 とその時 「やめさない、触って人間の匂いを付けてはダメっ!」 
とつい叫んだのは私でした。
 くだんのおじさん、びくっとして 「そうなの?」 (たぶんね)
とにかく問題行動は終了しました。

 今日もは弱そうな一羽がはぐれて、
小一時間徘徊の末やっと合流できたので疲れが出たでしょうか。
このところカルガモレンズになっているDA★200mmで。

         なににじゃれている?

                 AFが合いにくいです

         昼時なので眠くなったとか

 時々しゃきっとして見えますね

         何に向かっているのでしょう

就寝タイムのようですがピントが合いません。
おまけにISO3200の世界に突入。

         200mmでは届かなかったので、
        BORG77+7704飛びもの仕様で強烈なトリミング
このあとまたヒナが一羽見当たらない状態だったので心配ですね。