![CoolShot!→? CoolShot!→?](http://www.ne.jp/asahi/kiws/life/coolshot4_1)
風のため ― 2019年02月01日 20時34分
10m超えの強風の日
散歩を控えて昼食の調達だけとなります
マンションの敷地にはいつもの紅梅
わざとらしく空を青めに
バックとの距離も重要で
茂みの暗がりに向け寄って切り取ります
意図は特にありませんが
南向きのハナウメは気が早く
思いのほか ― 2019年02月04日 08時42分
収穫のない川べり
先日垣間見たロウバイに備え
マクロを携行していました
遊歩道側から回り込むと結構なボリューム
いつもながら花びらの質感は独特
つぼみもたまには
思いっきり切り取ります
いつかは ― 2019年02月06日 23時26分
薄暗い保存林にひっそりと
スポットライトを浴びていたのでつい
達人方の張り込む池で
通り係が撮れるのは相変わらず枝かぶりのトマリ
今度こそと思えばボケた後ろ姿のみ
コブシのつぼみが肝心なところを隠す図だけれど
きょろきょろ ― 2019年02月10日 21時18分
撮るのもどうかと思いますが
気になったのでつい
朝方まで降った雨のせいでしずくがボケました
エナガが巣の材料調達を始めたようです
決意に満ちた感がありますがコケも材料
おとなしかったのであやうく見落としそうでした
メジロはお食事中
悪寒を越えて ― 2019年02月12日 21時08分
大雪だなどと脅されながらも
薄着で2時間ほど寒い思いをして
帰宅後も身体がだるく不調
翌日感冒薬を求めに出たついでのこと
久しぶりにPLフィルター付きで35mmのお出まし
いい加減なトリミングで
タコではなく萌芽更新のつもりか
薬を調達して、ああ不調とか言いながら
到着したいつもの紅梅がだいぶ満開に近く
ここでモニターを見て愕然
フィルター越しなのに暗くないっ!
レンズの先を見たらフィルターレス状態
ねじ込みなのにどこかで落ちる?
すぐにあきらめ(賞味期限ぎれでもある)
シャッターを切るのです
逆光に何か起きるかと
ちょっと透明感
大寄りしたのはわかりにくい水滴
かつあい ― 2019年02月14日 22時46分
張り込み隊の方々がいる池を通りがかります
遠くから三脚が見えたので期待
止まりもので終わる覚悟で一枚
途中のダイブは割愛し
中継の枝から珍しく飛び出しがなんとか収まり
またしてもダイブ中継は割愛し
中継の枝から飛び出し準備
飛び出してすぐは身体が間延びして
達人方はダイブが後ろ向きとか
2年以上前は自分でも口にした覚えが
そっちか ― 2019年02月15日 20時48分
ただ寒いだけで
なにも起きそうにない上流ルートでした
対岸でなにやらうごめくもの
うつむいてごそごそしています
ピントが合いづらいので
モニターを見ながらMF
なんとか証拠写真程度にはなったか
帰って調べたら クイナ のようで めずら
だんだん増えてきたムクドリが群がっていました
拡大するとみんなで実をついばんでいました
ただのハクセキレイですが
歩道脇の斜面で近かったので
とある定番落ち ― 2019年02月19日 21時18分
それは昨年の秋のこと
真空保存袋を追加購入しようと
スカンジナビア系家具屋さんに行きました
手動のの脱気ツール(写真では箱の上)で
シュポシュポするといい具合に
空気が抜ける保存袋です
いつもなら見落とさないのに
その時は何度通過しても見当たらず
スタッフさんに聞くと壁際にひっそり置いていました
「販売終了のため袋のみで残り少ない」とのことで
手持ちの脱気ツールの持ちは不明ながら
慌てて3箱購入に及びました
吉と出るか凶と出るか
そんなに? ― 2019年02月21日 21時29分
実物を見る前に
テレビでやっていたので
新種のチョコレートということは知っていました
遠目にはストロベリー風味付けとしか映りませんが
ホワイトチョコ依頼
80年ぶりに出現した
あの 「ルビーカラーぁっ!」 ではなく
自然の赤 ルビーチョコレート
バレンタインに乗じて
希少チョコレートを自家用で集め
賞味期限の早い順にちびちびやっていましたが
やっと順番が来たので開封に及んだわけです
ほぼフラ ― 2019年02月23日 21時31分
梅 フライング気味の件です
曇りがちで風のある三渓園は
JAF割とシニア割で計800円也
緑がく梅の他 ほんの数種だけ見ごろ?
赤面モノ
北の方角のみ青空
ダメもとで近づいてみる
むりやり建物にかぶせ
このくらいしか咲いていない
人が居ないので滝ざんまい
20mmで水仙に寄り
臥竜梅コーナー
麦茶で休憩
臥竜梅も古木となり少々心配です
団子は常時満開
最近のコメント