その後2019年10月09日 19時49分

3月のマウイ島では
十年単位ぶりの天候不順で
やり残し感が残ったものです

中途半端な10月頭ではありますが
溶岩が止まって澄んだ空気が気になったのです

シニア割引で空港リムジンバスを利用
21時台の出発なのに気が早い

実は初のラウンジ利用を企てたわけです

時間が早いと言っても一応
山形牛カレーをシェアして控えたつもり

そそる階段の上が食事専用で下が軽食やドリンク

エレベータの床が板張り

酒飲みには毒なコーナー

つまみやクッキー類も

嵐ジェットが入って来たら
人が集まって来て撮影会場と化しました

こちらただの767-300で初ビジネス

ビジネス用は
一応ノイズキャンセリングヘッドフォーンですが
実は性能がいまいちで音量を上げる必要があり
耳にはあまり良くないと感じます
で、うちはレンタルの
BOSEノイズキャンセリングイヤフォンで快適に

10時半ごろ重たい夕食なので
次回(あれば)は朝の軽食と順番を入れかえるべき

デザートの頃は胃にどかん

ひと寝入りして起きるとマウイ島かな

ハワイ島がくっきりしているのは初めて?

いつものローカル感

入国後は旅行会社の受付後送迎の車へ

視界が開けています

なつかしい風景

昼の12時前後でも早めにチェックイン完了

調達に出ます
画面中央に見慣れない鳥
ボケているので深く追求はしません

溶岩大地は気持ち良く晴れて

初めて訪れた2009年でさえ
ハレマウマウは噴煙を出していたので
今はそのころよりも空気が澄んでいることになります
ということは我々が知り得ない環境?

hale(家という意味)ルームの門を内側から
鍵もないし脇から入れるのは愛嬌か

調達してきたコナの塩野さん(有名)監修のすし
マグロとカンパチマウイとは段違いにおいしい

キワものボルケーノロール

ピリ辛さが火山級ということでしょうか
ごはんがおいしいので問題なし

日付が変わって1:50 ピックアップに向け
早めに休みましょう