明けましたようで2020年01月01日 00時10分



新年が明けました
相も変わらず楽しい一年を祈って
マウナケア山頂付近からの朝日をお送りします

一日違うと2020年01月02日 20時42分

元旦
小ぶりな神社の参拝です
30分ほど経過して列の案文ほど進みました
まだまだつづきます(2日には列は境内のみでした)

12月の終わりころ
低い皇帝ダリアを見つけたとき
寄っておきました


おどろくも2020年01月08日 21時39分

霜が降りるほど寒くはないものの
洗濯物が()乾きが気になる空模様の朝
干しものついでに目を上げ
取って返しカメラを構えました
12mmで撮りなおさなったところがバツかも


なんと初2020年01月14日 20時02分

DNAに刷り込まれたかのように
代々カワセミが止まるゴンズイがあります
葉も落ちて実だけ残ったこのごろ

休んでいる姿が見えました
この実はたまたま前かぶりしただけの

ボーっと見ていると
張り込み隊常連さんが通りかかり
近所の情報など少し四方山できました

いつもはカワセミだけいないのですが
今日は逆

比べれば大挙2020年01月18日 20時09分

朝の富士山はたまに色づくこともある

で一枚

晴れると散歩の一歩が元気

川に着くと対岸に活発なキセキレイの姿

歩みを進めると次はバン
入水まぎわでこのあとザブン

川から離れたグランド脇の藪
逆光のシルエットから陽当りにでたのは
ルリビタキ

しばし付き合ってくれました

カワの気まぐれ2020年01月23日 21時08分

カワは水物
期待は少なめに川散歩

散歩も中盤
川ともお別れ間際
特徴的なひと鳴きに見守ると
コサギを背景にたたずむ姿

順光の位置までこちらが動きます

コサギガ立ち歩くほどの浅瀬でダイブ
ピントはどんどん外れていくのです

棒にあたって2020年01月25日 20時39分

散歩に出てすぐのこと

枝にとまったエナガにピントが合い
脳が「シャッターボタンを押せっ」と命令
ところがシャッターが切れる寸前に

無念さを抱きつつ
そばのコゲラに目を移します
頭にちょっと違和感が

拡大するとお印
貴重なコゲラ君でしたこれが棒ってことで

使わずに2020年01月26日 20時50分

話題(?)の布チェーン
持ちぐされ狙いで初導入です

フォレスターでは通行不可のチェーン規制に
たまたま遭遇した場合に備え
目的地まで行き着けるようとの配慮

したがって何年も使わないことを
願ってもいる自分がいます

次回タイヤ交換時には
オールシーズンでも
M+S、雪結晶マーク付きねらい?

撮っとけ2020年01月29日 20時19分

午後から雨かもと言われるような
とても暗く曇った寒い日
でも散歩

道半ばで鳴き声に呼ばれた
緑道から数歩外れた縁石にジョウビタキ

民家の裏口といった風情のところ
こちらを認識されました

丸まってはいますが
すまし顔を見せてくれました

帰宅途中の水路では
シジュウカラの水浴びが中途半端

ただ寒いだけの無収穫でなくてよかったような

乾く前に2020年01月31日 20時08分

春の気温が予想された日
朝のうちは晴れ間が少なくどうなるかと思いましたが
薄着で出かけました

うっかり見落としていたロウバイを
遅れた感をいだきマクロを向けます

前夜の大雨の名残が見えます

いつものように寄って切り取る作戦

手持ちピント合わせは相変わらず難しい

背景の青空はごく限られた範囲

微妙な光が面白いかと

唯一しべが写りました

この15分ほど後に雲ははけ
ほぼ快晴になりましたが
戻って撮り直す執着は見せられず