安全策2020年03月01日 19時51分

とは散歩のことか

考えると日々の散歩がほぼ安全と言えます
昼食を調達する場所で気を付ければ

川に沿って下る途中
カワセミの日と鳴きに目を凝らします
まだ伐採作業が回っていない場所で
にらみ合いもよう

一羽が我慢できず退散したようす
動きがないので放置で散歩を続けます

帰宅して充分やすんだあと
ダイヤモンドになりそこないを一枚

夕方になると西の山際に雲が出てしまうことが多く
数日前に富士山の左斜面に夕日がかかり期待大
いよいよダイヤモンドかという思いに
結局外れましたという結末

ウォーリーかメジロか2020年03月03日 20時15分

もう先週のこととなりましたが
河津桜に蜜が貯まったかと様子見
ヒヨドリの鳴き声に当たりの感覚

姿が見えたと思いシャッターを切るが
ウォーリーを探せならぬメジロはいずこ

ちょこまか動くものは久しぶりなのでなかなか

全体をとらえられません

変った体勢はごちそうで

何を狙っているのかと思ったら

ノールックぎみ

「何を見ている」

逆さボケとでも言いますか

気恥ずかしさ満載の

免疫力アップに散歩がいかが

当たりと言える2020年03月06日 19時49分

行きつけのスーパーで
空になった棚の話はいたしましたが
箱チィッシュを補充できればと見に行ったのでした
これが先週の金曜日

さかのぼる事2週前にはキッチンペーパー、
1週前にはトイレットペーパーを適正補充ずみ

話は変わって翌土曜日
少し前から歯茎が腫れて痛み出したので
かかりつけの歯科医に電話するも話し中
少し後でリダイアルすると
先ほど今日の最終枠に空きができたとのこと

いそいそと出かけ
病院の近くまで来ると
目の前を箱チィッシュを持った二人連れが通過
とりあえず記憶にとどめ病院に入る
結局腫れの原因は特に見当たらず
しばらく様子を見ることになり放免

帰り際また箱チィッシュを持った人に遭遇
そして普段寄らないドラッグストアを通ったとき
箱チィッシュが目に入ったので購入

こうして適正補充は完了したのですが
これを書いている今日は
例のスーパーに箱チィッシュが入荷していました

さて 無水エタノールにつづき
我が家のでっそストックが滅菌ガーゼ
かつて家族に帯状疱疹が出た際の余り

買い置きのマスクもあと数週分となった今
このガーゼを切って使い、延命をくわだてます
消毒して探訪にも複数回使用で花粉と競争です

我が家の散歩程度では
ウイルスの心配はかなり薄いですが
ついでに寄る商業施設ではある種心配
で入口の手すりはどうするか
引くときは出来るだけ上部をもち
押すときは手は使わずに肩 とか


すこしづつ2020年03月08日 19時34分

散歩はできるうちがよろしいようで

おおぶりのボケでも望遠で

畑には肥料用の草花?

一度対岸に飛んだジョウビタキが
ことら側に戻りサービスで横を向いてくれますが

そのまま横に飛び出せと思いつつ連写
ジョウビタキ返しで向こう側へ飛ぶ
ブレては外れる泣き面に蜂

たまには花に寄り2020年03月10日 20時13分

川の散歩も折り返した時点で
これと言って鳥の姿はなし

ポケットに入れた35mmマクロで
花に寄ります

狭い空き地なのですが
緑の塀で風景が成立しないので切り取りで

画角1:1はFFで蹴られるレンズのせい

たまにはおしべに合います

葉の緑が良かったです

300mmで風景を振り返り
電線が入らずこれも味?

まぐれなし2020年03月12日 20時16分

緑道際の林で
エナガの声が移動中

少し待っていると近くへ

ちょこまか動き回るエナガに翻弄されていると
連れ合いが指さす先に

ひさしいヤマガラの飛び出し
まぐれでピントが合うはずもなく

止まれば多少ましになり

少し遊んでもらい川に到達

抜根待ちの切り株
土で見えなかったのですが
ずいぶん根が横に這っていたのですね

ミストはしずく2020年03月14日 20時59分

最近
ほぼ致さないのは
雨の散歩

この日はたまたま連れ合いと時間差で出る
という環境となり
なかばいそいそと
ミスト状の雨が横から吹かれる身と

マンション敷地を一回りしてみます

数日前は満開だったハナウメ
今は咲き残ったハナウメ数輪に寄り

よりどりとは言えない

このバラも

溜まりやすい花びらの毛羽立ち

気が付けば水仙のボケがグラデーション

敷地の花壇にアセビがありました

撮りやすい高さでうれしい限り

林を臨む枝にも

寄ってしまうとわかりませんが
トサミズキのしずくは楽しい

前ボケもしずく

どうせ切り取るならもっと気の利いた・・・

まあいいかと

ハクモクレンのしずくも独特

副題は陽と陰2020年03月18日 20時12分

東京でソメイヨシノの開花が確認される頃
当地はカスミの見ごろがもうすぐで

300mmでしっとりと?

川ではコガモもお目見え

エナガはすでに巣の材料集めにはいり

看板カワは久しぶりの姿

日陰のハクモクレンもいい感じ

陽当りはやけに派手となり

カスミ発ヨコハマ止まり2020年03月21日 20時29分

低い枝が払われ
年々マクロも届きにくくなるカスミザクラ
高い枝に陽があたるとサマになってきます

100mmマクロの範囲は薄暗く

日陰も味か

目を転じると遅れたモクレン系も呼びかけて

環境によって樹形が異なるヨコハマヒザクラ

逆光にフードなしで向き合い

にぎやかさをより明るく

ただ切り取るのみ

足が花粉の団子だらけのハチさんが映り込み

前ボケで気分を変えて

つなぎで咲く2020年03月23日 19時25分

川べりに咲く
少しだけ早咲きは

一株に付けられた札によると 「吉野」

ソメイヨシノの元でしょうか

そばには 「彼岸」

花の付き方に品を感じます

35mmマクロだと
つい寄って切り取りたくなり

たまたまオシベに合ったので