気が回る2016年01月13日 21時11分

南側ベランダの防水工事は終わりましたが、
工事の途中で見たこともないものが設置され、
用途がわからずうずうずしていました。

気が付くと防水シートの上に、
ステンレス製らしきものが立ちましたが、
見たところ安定性にかけるようなので、
何かを縛り付けるためではなさそう。

うすいミントグリーンの上に
グレーの塗料が塗られる間に、
カバーがかぶせられました。
ここはシート貼りされない部分なのでこれで終了か。

ずーっと何かわからず気になっていました。

修正箇所の確認時、訊いたところ、
脱気筒というそうです。

防水層に空気が入ると、
床面に膨れができる原因となるため、
万が一空気が入った場合、
空気抜くためらしいです。

効力はベランダ全体に行き渡るとのことで、
またまた驚かされました。

畑違いの業界の技術で、
しかも新しいものには興味深いものがあります。