遠足気分はつづいて2016年04月29日 21時31分

年末に付属ソフトの動作不具合を訴えて以来、
一部の問題を回避する手順を教わり、
だましながら使用を続けていましたが、
GW前の最終日にPENTAXから、
四半期ぶりの吉報メールです。

促されたダウンロードページに行くと、
新しいヴァージョンが告知されていました。

早速アップデート後、
ブログ用画像の作成したところ、
抱えていた、
・保存に手順によって色味が変化してしまう問題。
・縦画像の縦横比を認識しないため、
  リサイズができない問題。
・縦画像の縦横比を正確に認識せず、
 元画像に比率でトリミングのできない問題。
などのストレスの掛かる事態が解消されました。

お客様相談室の粘り強い努力に拍手!

さてバスツアーの続きですね。
足利フラワーパークに向かいますが、
腹ごしらえの後だけに後席のにぎやかさも収まり、
うとうとしながらの移動となりました。

駐車場前が渋滞しているので、
100mほど手前で降ろされてこの行列。
気が付くと空もだいぶどんより、
帰りまでもつか心配ですね。

中の様子が把握できずとりあえず撮影開始。

つつじが邪魔してというよりこの迫力はなんでしょう。

この大きさは何としたことでしょう。

扱いかねてつつじ越し。

ちょっとよそ見をしまして。

ドウダンつつじのばけものじゃあないですね?

もう遠くの山を借りてしまいます。

足元を見ると不思議な花。

さすがフラワーパークと感心の蛇の目傘。

想像していた藤とかなりギャップがあり圧倒。

下からのぞいちゃいます。

左右にもっと広がっていいるのです。

当然奥行きもあっての。

見た通りドームですが。

寄りますとなんだかわからず。

藤棚にぶら下がっていない藤なんてねえ。

16mmでは限界も。

15mmを持っていました。

行列にならんだらこんな風景。

さっぱり系 「藤ソフト」 の行列でした。

これでもか挑戦的。

実は白藤のトンネルなのですが、
まだ見ごろでないため外側を舐めて。

ライトピンクと書いてあった気が。

さらっと速足で回ること小一時間、
せかされるようにバスに乗り込み、
ラッシュアワーの首都圏へ戻りましょう。

新横に着くと18時半過ぎなので、
京都発信のとんかつなどいただきました。
なんとキャベツは、ゆずドレッシングで食べろと。

みそ汁はとろぴりで、ついお代わり。

ご婦人方のおしゃべりの多さや、
座席の狭さを我慢すれば、
乗合観光バスもたまには良いかもです。

次回があるとすれば一か所に絞り、
当然平日早出で開園前から待機し、
観光バスがくる前に引き上げ、
ラッシュアワーのはるか前に帰宅というイメージですか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック