
お出迎え ― 2024年03月04日 19時04分
最近早朝散歩のとき
ジョウビタキの出迎えがちょくちょくあります
なにせスマホなので拡大ご容赦
帰り道もお見送りのお立ち台でポーズ
果たして翌朝帰り道でぽつんと
以前強選定された梅にも花が
張込みではなく ― 2024年03月06日 19時11分
早朝の林では
ウグイスがさえずりの練習を開始
散歩道の脇で連続してジョウビタキ
水分補給で立ち止まった寒緋桜の木の下
蜜が出てきたかメジロたちが集う
下向きの花でも問題なし
こんどはまあまあ ― 2024年03月10日 19時06分
午前中はなんとか持ちそうという
曇りがちな早朝
今回はキャンセルせずに
日帰りバスツアー
ガマの油が名物?
筑波山の梅林に到着
初めてですがなんか岩が面白いです
一応 「満開」 と表示されていました
思った以上のでき
晴れならもっとか
奥の方に紅梅が
紅梅ですがこの咲き方
赤っぽいですが別な種
これは背景が格別
筑波山は岩が有名らしい
山頂でなくても周りが平地なのでこの眺め
昼食のころは早めの雨
昼食後数十分で空中いちご農園
普段は上の方で栽培中
食べごろがありそうな列を下ろします
これは腰にやさしい
下からくぐれば隣の列へ行けます
春めいて ― 2024年03月15日 19時36分
ちょっと湿気が多く
気温もさほど低くない早朝の風景
緑道沿いの
花を見ると春らしさ
オールシーズン ― 2024年03月19日 20時05分
先週は月一の介護もどき訪問
母の内科受診の付き添いが主な要件
2月の雪はやり過ごしましたが
今回は到着日に雨から雪に変わる予報
昼過ぎからの雨が午後4時ごろ雪に変わりました
一時間足らずで雪景色
雨のせいで雪が重い
早めに宿へ移動
2-3センチの雪道を停車して撮影
このあと難なく発進
「冬用タイヤ装着せよ」規制も通れる
このウェザーレディというオールシーズンタイヤ
凍っていなければ大丈夫
オートソックは購入依頼出番なしです
雪は止んだが冷え込むので朝までこのまま
ホテルの雪かきを借りよう
ガラスが凍結気味けっこう時間がかかります
母の動線確保で書いた雪はでん筋に来ました
朝も明るく ― 2024年03月27日 19時14分
日の出時間もだいぶ早くなり
散歩の時間も明るくなりました
樹の葉の陰に隠れるように咲いた花も
数日の間にずいぶん派手に主張してきました
さすがにネックウオーマーも暑くなり
腕に通して歩行中
腕を振った時に落ちたようで
数分歩いてから気が付き
戻る途中で発見
大社とか冬に戻り ― 2024年03月31日 19時27分
大方の予報でソメイヨシノ開花まじか
と思ったら冬に逆戻りの気候の中
予定していたのはまた日帰りバスツアー
集合場所の受付付近に並ぶ人々
いつもと違って二十代の若者も多い
気おくれ?
強風のためカメラは自粛
初めての三島大社
早咲きのしだれも開花未満
手作り感
参拝の列につきます
瞬間的に渋滞
緑青の青が目にいたく
金網越しですが彫り物がすごい
扉の飾りもただならぬ
昼には海のもの食べ放題です
腹八分に抑えてイチゴ農園へ移動
最初の一粒のうまさったら
イチゴの赤がハレったので花を
こちら三津の湾内クルーズ
風はなんとか収まってきましたが
寒いので老人は船内の席に避難
30分ほどで帰着
最後はかなり寒いスカイウオーク越しの富士で締め
最近のコメント