
駆け込み遠出 ― 2024年06月17日 19時01分
梅雨の前に行ければと計画
(母の寄り添い介護補助とはべつに)
コロナ禍明け初の本格遠出計画です
様変わりの羽田
2時間ほどで長崎空港
ホテル専用リムジンは時間が合わず断念
一時間ほど揺られてついたのは
長崎市内観光のついでに候補に挙がったものの
訪問お預けとなり
実に30年越えの訪問ハウステンボス
園内の様子は不案内で
とりあえず船に乗ります
ホテルへは左奥へ行くのですが
ついたのは右のタワーシティのほうだそうで
こちらに行きたかったのです
ホテルヨーロッパの中庭ならぬ中池船着き場
よく見るとアコーディオンのお兄さんがお出迎え
もちろんポーターも駆け付け
波がないときはきれいに映ります
内側から一枚
時間があったのでタワーに上り見物
観覧車は調整中で停止中
でとりあえず高いところから見まわし
ホテルの正面側
左がホテル
ホテルの角
詳細は順次
ごくたまに ― 2024年06月02日 18時44分
5月下旬の夕方
久しぶりの夕景
こんな西の空は
あまりなかったこの5月でした
ドイツ系のバラも ― 2024年05月29日 19時12分
ドイツ村のバラ園を切り取ります
久しぶりの花とあって
観光レンズで撮りっぱなし
次は来月ちょっと西の方へ
外れ一位の梅 ― 2024年02月26日 19時03分
早めの菜種梅雨だと言われた雨の前に
三渓園に行きました
シニア優遇カードでの入場料が
知らぬうちになんと2.5倍となるインフレ
JAFの値引きと同等です
ぶつぶつ言いながらかやぶきの工事中に遭遇
普通の梅も緑萼梅もほぼ終わりに差し掛かり微妙
スマホで寄って切り取り
なんとか持ちこたえている株を引いて見たり
風景として遠近で厚みを演出で
お約束の株はなんとか持っています
なんか雲好きが邪魔してます
長らく工事中でしたが
古くて新しい
スマホの広角でドラマチック
気分転換
やっと臥竜梅
くねくねの幹と花が一緒に収まる
スマホでらしさを強調
そこへメジロがやってきて
105mmでクロップ撮影+トリミングで
無理やり拡大してと
これでも精いっぱいの集合写真
やはり団子ですがこちらもインフレ
じゃなりのインフレ率でしたが
園の経済を回すためと思えば
めくられない ― 2024年02月04日 18時50分
カレンダーのことで
画像がまだ前月分という
ベランダから見る雲はたまにはふつうじゃない
300mmで寄って電線は見ぬふりを
最近は空もスマホで撮っとく
散歩中に面白い空に出会うこともあり
このいちねん ― 2024年01月12日 19時44分
超高齢独居老人の話は前回でした
こんな空が見えた新年ですが
思い返せばこの一年
いろいろな事件が起きました
現場に行き解決を見たことや
リモートでお願いしたことやら
右往左往の一年でした
認知症も進み
タクシー利用の買い物不能
ゴミ出し不能
炊飯等家事不自由
認識は怪しいながら訪問介護に頼る日々
嫌な感情はいっさい抱いていなそうなのでOK
もともとインフラ系への関心が薄かったのに加え
いろいろな異常を認識できなくなって
対策もおろそかになりがち
こちらは様々な応援に都度四苦八苦
・安全重視のオイルヒーター、湯沸しポット導入
・古くて使いづらい掃除機の更新
・凍結で使えなくなった瞬間湯沸かし器の更新
・ブレーカー落ち対策の分電盤更新
・電力会社へのアンペア変更
・アフターサービス重視でエアコン販社選定
・エアコン寒冷地仕様の機種選定と設置
・寒さで破損の洗面台の排水トラップ更新
なんと多くの問題が次々と現れ
対策に追われる一年でしたが
だいぶ軌道に乗り新年を迎えています
さしずめこの画像のように
曇り空の中のきれいな濃い雲
という感じかもしれません
上も下も ― 2023年12月27日 19時26分
常に見張っているわけではないですが
たまには少し迫力のあるくもも現れます
いつもの散歩道
氷点下ぎりぎりで目を引きました
朝露が凍ってきらきら光っていたのですが
撮ってみたらそれほどでも
さかのぼって未満 ― 2023年11月13日 19時05分
さかのぼって9月下旬
また日帰りバスツアーです
日光の滝を見ながら紅葉に間に合うかの巻
見物時間優先のため
食事処ではなく
自分たちのタイミングでいただく
峠ではない釜めし
一人1.5k¥増しで一番前をゲット
行き会うライダーに
何十年前の訪問を思い出します
自家用車ではこう言うカットは無理
もう戦場ヶ原
五十音の坂
標高が高いので紅葉もそれなりに
山深い感じ
iPhoneの色は少し紅葉が進んで見えます
バスツアーでよく見かけるデザインの良いバス
今日はこのバス会社と契約したようです
こんな景色の山道を歩きます
奥に見えるのは霧降滝(きりふりのたき)
12mmの出る幕
ちょっと狙ってしまいます
35mmでは寄ってここまで
見ごろは竜頭の滝だけなので
幸か不幸か渋滞まではしていません
二番目は湯滝(ゆだき)
展望台の下から高低差を感じます
一番供養している樹をいただきました
駐車場までの景色
ラストは華厳の滝(けごんのたき)
滝の下の方も欲しいですね
35mmでやっとここまで
ちょっと右に振って紅葉を確認
タイミングかあ ― 2023年10月27日 18時59分
真っ赤なコキア
つられたのは数か月前の話
暑い日が続いたので
コキアもさぞ戸惑ったことでしょう
見ごろにはあと数日必用らしい
とはいえ日帰りバス
今回は初めてのバス会社
スマホの充電はできませんが
足元が広かったので楽でした
一方、コスモスも売り出し中
咲きそろってはいませんが見栄えはまあまあ
海がバックなら
空と雲は大好物で
こちらキバナに寄ります
もっと引きたいですが20mmでがまんです
若干日が傾き始めると逆光がおつ?
おにいさんがいい感じにたそがれていました
一枚いただこうと撮影準備を始めると
すこし手間どる間に立ち去り状態とは
かわりめ ― 2023年10月06日 19時22分
公開空地の花壇に
キバナコスモスの種がまかれた数週間後です
夕空もたまーに染まります
一方恒例の人間ドックは
なぜか高めの血圧も落ち着き
胃カメラで弁当にありつけなかったので
クーポンをもらいました
最近のコメント