めくれない ― 2024年08月02日 18時45分
カレンダーはまだということ
7月も大詰めの朝
昨週は母の庭にはびこるツルに悪態をつき
地元の樹々にまとわるツルにはただカメラ
ミズヒキにはピントが合いにくく
手前の葉をダミーに使います
味をしめて寄ってみる
上から下へ ― 2024年08月04日 18時44分
早朝の空がなんか変
で iPhone の出番
雲がエックスに見えたらおなぐさみ
耳鳴りをも凌駕するセミたちの大合唱
開花のk時間帯はかがうるさいので
しぼんだ朝のカラスウリ
立ち位置怪しげ ― 2024年08月07日 20時08分
八月も少し日にちが進んだころ
マンションの植栽委員会発のお知らせが
タカサゴユリ 見つけたら抜いて
なぜなら
環境省の生態系被害防止外来種リストで
「その他の総合対策外来種」 ですと
そういえば散歩道の林の際で
少し前までテッポウユリが咲いていました
こちら在来種で葉が幅広
ちょっと調べたら
その辺で見かけるのは
タカサゴとテッポウが交配した
シンテッポウのようです
「その他の総合対策外来種」には変わりなく
葉の幅が細いのが特徴とのこと
扱いは野に散らばらないよう管理を要する扱い
ということは花壇は管理できればぎりぎりOK?
ただこの感じではすぐに周りに飛びそうなので
公園の花壇には不適切か
ということは林の法面とかはNG
本当は抜いて根絶、廃棄が正しい処置ですが
あとは公園愛護会のボランティアに引き継ごう
ハトはハトでも ― 2024年08月11日 18時45分
公園の林にいたキジバト
一応野生なので人の気配には敏感で
それがいつの間にか
緑道に出てきたり
マンションの保存林に入ったり
だんだん人に近づいてきました
と思っていると
最近はマンションの車道も闊歩
大違い ― 2024年08月16日 20時11分
こちら台風中ですが
雨風共にさほど強くなくやり過ごせるか
それともここ数時間で強くなるか
少し前
早朝の空には朝日に光る雲
頭上を見上げると葉
高度の違う雲が重なる偶然?
がんばりかた ― 2024年08月19日 18時41分
散歩に出ようと
エレベーターホールに行くと
バッタのお見送り
別な日ですが緑道出ると
カタツムリが懸命に
わすれたころ ― 2024年08月25日 20時28分
公園内のナラ枯れに
けっこう真剣に処置されたはず
が 最近
最近のコメント