油断はきんもつ2024年11月01日 19時12分

日本シリーズで3勝
これで「3のクセに」
日本シリーズを戦っていることを
他球団ファンは許してくれていると思いたい

第6戦は大貫投手だそうで
日曜日に順延してもスライド登板願います
三浦監督は大貫投手を
やられっぱなしにしておおかないと思いたいです

おまけに今年は分が悪いハマスタ
2敗しているので統計的に
もう負けはないとか

有原投手は二度目なので不利とも言えないし

とはいえ
いつもの雲のように自然体で題名のとおりで

結果は2024年11月08日 18時38分

外気温がやっと秋らしくなったと思えば
はや晩秋のノリのような

季節感のないもみじを逆光で


などと悠長に眺めて
歩いていると
右足がなにかに引っ掛かります
それだけでなく左足まで撮られて
全身投げ出し転倒のざま

たすき掛けの携帯マグは見事に変形

和小原から左前腰骨にかけて強打

ジーンズの土汚れや擦り傷などあるものの
自宅にたどり着き戦場と治療
打撲の痛み(?)をやり過ごし二日ばかり経過
念のためなじみの整形外科を受診

結果 「肩、腰とも骨に異常なし」
    「8番肋骨にヒビ=骨折です」

携帯マグがあたったせいか?
携帯マグがなかったら別の展開があったか?

考えても仕方がないので
ひたすら幹部の養生

次の日現場検証
手前右の根っこ右足がかかり
左足はどこでどうなったか不明
加齢ゆえの切れのなさ?

1年で2024年11月12日 19時28分

またタイヤ交換です
昨年の晩秋に
高速道路の冬用タイヤ規制でも通れる
オールシーズンタイヤに交換
2度目の冬を迎える前に知ったのは
「凍結路も走れるオールシーズンタイヤ」登場

半年点検のついでに早速交換

左の三角マークはアイスグリップ合格マーク

月一で尋ねる先は途中急坂で
凍結したらそれまでのタイヤでは心配
雪は少ないものの降れば融けない低温
願ったりと思われる今回のタイヤなら
シンメトリカルAWDと合わせて
年明けからの天気予報を
さほど気にせず出発できそうです。

かぶせられました2024年11月14日 20時56分

10月30日は
優勝記念パレー度の日
今回は自宅待機を気取っています
そんな時
JOC(ジェイオーシー)、JPCは
東京でパリ五輪メダリストのパレードですか
一企業のイベントを蹴散らす勢い
ファンの中にはジレンマを抱えた人も?

気を取り直して朝散歩でカワ君
奥の囲いから手前に移ってきましたが
相変わらず解像はそっちのけ

水路をバックにたまたま合ったピントにほくほく

絵にかいたよう2024年11月17日 20時06分

公園の林では
樹木の成長で葉が茂り
低い場所に陽光が差さなくなり
草木が育たなくなります

そこで萌芽更新を狙って
成長した樹木を切り倒す作業をします

これはまだ細いので別の理由かもです

数年前に切った後に芽が出てきます

ここまでくれば狙い通りですね
気になる葛はあとで整理
プチボランティアしておきました

外れています2024年11月18日 18時44分

季節なので
新型コロナとインフルのワクチン接種
帰りの道すがら

車道の沿道に目を疑うほぼ満開の

テレビに影響され最近やっている
高血圧対策の一つと言われた
その場ジャンプ100回
肋骨のヒビにはあまりよくないと聞き
意気消沈中の朝散歩では

カワセミがずいぶん太い枝に止まっています

何の枝?
初夏に咲くエゴの花でびっくりです

あっちも冬支度2024年11月24日 18時55分

月一で訪問する標高700mm超
独居老人の母宅
今年に入って間もなく
エアコンを入れた初めての冬が来ました
さぞ快適と思ったら
ケアマネさんから
「エアコンは動いているが暖房効かず」
と連絡があり
親身のパナ販売店の担当さんに連絡
出張を依頼しました
原因は室外機

底面中ほどにある排水口から
排出され土に吸収された水が凍り盛り上がり
排水ができない状態になり
エアコン本体が霜取りループに入り
暖房しない状態となりました
担当さんは室外機の下を掘り
応急処置をして事なきを得
次の冬が来る前にかさ上げを提案され了承

そしrて今月下旬に入り
グロックを1個埋めて基礎そして
さらにもう一個積んでかさ上げしました

画像のブロックの下に
見えませんが1個埋まっているということ
これで土が凍っても大丈夫
室外機も寒冷地仕様なので
ハードルは高めですが
それでも排水パイプそのものが凍ったら?
その時は付近も同じなのであきらめですね

費用は良心的な10 k¥ ありがたやでした
今後もちょくちょう見に来てくれるとのこと
これぞ待ちの電気屋さんを選択した理由
感謝しかない

雨と風の後は2024年11月28日 20時00分

雨にたたかれ
風に吹かれ

緑道は落ち葉だらけ

カワは珍しく寄ってきた

最近の切株は面取り済み

赤はまだです