紅葉たぐり寄せ2024年12月07日 19時22分

11月も下旬のころ
バスツアー自体ずいぶん前の予約で
紅葉の進み具合は事前の現地情報頼り
なあ天気さえもてば

ということで集合です

空はまあまあの様子

前席は多少余裕ありで

床もみいで有名?桐生市のお寺

小さい中庭はコケ

広場は傘一面 ハウステンボスか

お地蔵さんが多いだけじゃなく

はい 床もみじでござい

売店のポスターにあった構図をパクっと

iPhone は強調します

広角なのでiPhoneにおまかせ

上だけ染まっています

ずいぶんしゃれたお寺でした

参道付近で見かけた気になる入口

車内の弁当は気楽でけっこう

見ごろはまだという佐野市の金蔵院

ずいぶん熱心な説教タイム 真言宗だそうで

日の当たり具合でやや色づき

まさかの緑一色 ご住職も恐縮

ありがたい観音様でしめます

帰路の途中はアイスで一息

働き方改革で暗いですが早い帰還

ああ季節感

生パースペクティブ2024年12月09日 18時32分

ある日のこと
空を見ると雲が放射状
超広角レンズの効果に頼らずの光景

イシイタクローコーチの
ビールかけ会場での「〇〇かれ生です」
これもビックリでしたが

左は建物がさえぎり撮影不可ですが
生のパースペクティブ雲でした


じつはリベンジ2024年12月15日 19時52分

前回の床もみじは見ごろ未満でありました
2週間後に保険で予約していた筑波山
前夜から未明にかけ強い雨で
北関東方面はちょっと空が心配です

出発時はこんな感じで

自動車道は結構な雲で筑波山は見えません

一般道に入って霧が本格的になり
視界が怪しいですが

筑波山神社の入り口はいい予感しかしません
ケーブルカーの乗り場がすぐにあると思ったら

ふくらはぎ壊しの多段階段が待っていようとは
もう勘弁という頃やっと本殿

さたに左へ降られまた階段
助けてくれっと何回か言った後

到着です

山頂までは先が見えません
不安しかありません

到着は800mm付近なのでガスは下のはずが
視界が怪しいです雲の動きが早そうなので期待

しばらく周りを見ていると少し収まってきました

皆さんも言っておられるので
雲海ということにしておきます

下りの時間に間に合いました

下の乗り場付近はいい感じです

K-1が予備なしのバッテリー切れで
最初からずーっとiPhone頼りで

バスで平地を移動中弁当タイム

次の最勝寺ですと
実は初のルート編入地だそうで期待
畑だらけの真ん中にこんもり林が見えてきました
年配のスタッフさんが手招きで駐車

平地のせいか紅葉はおくれぎみだそう

期待感はそれなりに

かなり大掛かりな庭で布教のツール?

三途の川らしき

番人のばあさんだと

不気味と言ってはいけないか

一時間自由散策という触れ込みが
住職がほぼ全編説教

終わって10分程度の自由散策

束の間の

味わい

午前中は見えなかった筑波山が帰るころに

お約束のものですが
なめらかな舌触りを期待したらジェラートでした

居眠りの後懐かしの街並みへ

えっ Kマウントは2024年12月20日 20時00分

ペンタックス好きとしては衝撃の画像

マウント替えを疑う
キャッシュバック応募のバーコード切り取りの図

フルサイズ機で超広角を手軽に使いたい
K-1発売以来
手軽な超広角レンズが欲しい
という普通な願いはいっこうに実現せず

高根のD FA15-30mm は1kg超えで自分的にNG
手持ちAFレンズは20ー35mmが一番の広角
Laowaの12mmは重くMFで出番が限定

最近 K-1の重さゆえ機動性が怪しく
観光地の風景には解像度外視で
iPhoneの13mmが定着

もやもやしながらすごすうちに
目を付けたのがソニーのEマウント
背中を押したのは
社外品 ”モンスターアダプター” を介してなら
手持ちの "DA" "D FA" レンズが使える情報

ボディが500g台の "α7C2 "
レンズは300g台の "16-35mm F4 G "
初のフルサイズでの16mm 入手というわけ
合計重量1kg未満の軽さで期待です
体積も少ないので取り回しが楽そう

本当はMFしかない12mmを
AFでカバーしたいところ
Eマウントの12-24mmは
値段も重量もあれですから
必用になったら考えましょう

手持ちの
FA 20-35mm と Laowa は非対応
D FA Macro 100mm F2.8 WR は
 動作確認済みながらAFが迷います
DA *(スター) 300mm F4 も
 動作確認済みながらAFが多少迷い?
D FA 28-105mm F3.5-5.6 は
 動作確認済みで普通に使える感じ
ソニーの瞳AFや
鳥・動物AFまで聞くとすると驚異的な部分も
別な意味でもやもやします
今のところマウントになじみがなく
設定作業はユーチューブで勉強中
春の桜観光バスjツアーは楽しみです

すわっ前立腺案件?2024年12月26日 19時15分

散歩道の池に薄い氷が

落ち葉が流れずその場でフリーズ

予約のケーキも受け取って

人間ドックで
PSA値(前立腺関係)が若干基準値超え
「慌てる必要はないが少ししたら泌尿器科へ」
ということで初の泌尿器科

超音波診断では
前立腺は少し大きいが肥大ではない
触診では
前立腺がんは無し
PSA値
気にしなくてよいレベルとか
ということで治療無し放免

待合室に流れる短調の無伴奏チェロ
診察前は気分が沈んだものですが
帰るときはおめでとうと聞こえた不思議

クリスマスケーキも格別 


朝陽があたり2024年12月28日 19時07分

早朝散歩の出だしは
緑道の外灯がまだついています

朝陽があたって目覚める樹々 か

池に続く水路にも映ってなかなか

普通にみそか2024年12月31日 20時10分

淡々と過ごすうちにはや大晦日

肋骨の骨折線が消えるのに数か月
まあ若干の違和感とともに通常生活
また躓かないように現場に細工

池の氷はまだ薄い

このところ毎日見かける八の字旋回練習

日当たりの少ない場所のモミジが見ごろの最終