ペンタックス好きとしては衝撃の画像
マウント替えを疑う
キャッシュバック応募のバーコード切り取りの図
フルサイズ機で超広角を手軽に使いたい
K-1発売以来
手軽な超広角レンズが欲しい
という普通な願いはいっこうに実現せず
高根のD FA15-30mm は1kg超えで自分的にNG
手持ちAFレンズは20ー35mmが一番の広角
Laowaの12mmは重くMFで出番が限定
最近 K-1の重さゆえ機動性が怪しく
観光地の風景には解像度外視で
iPhoneの13mmが定着
もやもやしながらすごすうちに
目を付けたのがソニーのEマウント
背中を押したのは
社外品 ”モンスターアダプター” を介してなら
手持ちの "DA" "D FA" レンズが使える情報
ボディが500g台の "α7C2 "
レンズは300g台の "16-35mm F4 G "
初のフルサイズでの16mm 入手というわけ
合計重量1kg未満の軽さで期待です
体積も少ないので取り回しが楽そう
本当はMFしかない12mmを
AFでカバーしたいところ
Eマウントの12-24mmは
値段も重量もあれですから
必用になったら考えましょう
手持ちの
FA 20-35mm と Laowa は非対応
D FA Macro 100mm F2.8 WR は
動作確認済みながらAFが迷います
DA *(スター) 300mm F4 も
動作確認済みながらAFが多少迷い?
D FA 28-105mm F3.5-5.6 は
動作確認済みで普通に使える感じ
ソニーの瞳AFや
鳥・動物AFまで聞くとすると驚異的な部分も
別な意味でもやもやします
今のところマウントになじみがなく
設定作業はユーチューブで勉強中
春の桜観光バスjツアーは楽しみです
最近のコメント