ちょうど2025年04月01日 19時35分

出発地は朝から雨
腰も戻り桜も見ごろとか
行き先の天気予報は悪くないので心配ない

レンズは純正の16-35
一時間ほどで証明された好天

だいぶ内陸へ

3時間半ほどで昼食どころ

テーブルが狭くお隣との境界に悩みながらの

食後の居眠りの後かなり山中
さすがにしだれが目立つか

枝垂桜で有名な身延山久遠寺
日蓮宗総本山
有名だが初めてです

かなり急なロープウェイ道

途中の景色はおいしい

言われないとわからないミツマタの群生

日が差す場面もかんっじが良く

奥之院駅は終点
ツアーでロープウエイで上がれるのは希少とか
途中から霧三昧

ミツマタの寄りはここだけのようす

神秘的とは陳腐か

開き戸に湿気予防がうたわれているのは
霧が多い証拠

なので霧で見えなくても悲観しない

少し降りるともう見えます

ポスターでイメージトレーニング

五重塔が桜を従えて?

あざと逆光

踊っていますねえ

切り取って寄ったつもり

あふれんばかりに見えますか

しだれ方もちがいがあるような

使える物は何でも

建物があるとよろしい

35mmで足りなくさらにクロップ

地味な奥の建物が実は本堂

いかにも里

駐車場に降りる斜行エレベーターは無料

沿道の桜も名残惜しそう?

こんな山の中で広い河川敷

新東名の富士山を切り取り

ちょっと探した牧場ソフト美味

外灯に映える緑道の山桜か

派手な横浜緋桜

よく見るとほぼ終了

日帰りバスツアーは楽だ