続、踏まえて42009年03月12日 18時10分

 もう止まりません。
顔が少し暗いとはいえ、
おつりがくるほど可愛らしいとは思いませんか?

SS = 1/200秒 , ISO = 500 , f = 562mm , F = 7.1固定 , セミAF

ここまでです

コメント

_ 不暮虚空 ― 2009年03月13日 18時12分

エナガさん:
これは…羨ましいっす、かなり…
うぁー、bunny2さんや花助さんの画を見ていると本当に
撮りに行きたいーと言う衝動に駆られるのですが、生憎
の曇天&体調不良…感染性胃腸炎とやらでダウン状態
だったりします。

そう言えば、K20DはISO800辺りまで常用できると言う
意見が多いのですが、実際bunny2さんはお使いになり
ますか?自分が今ISO400を常用しているので一段稼
げると、鳥撮りには優位だなーと思っていて…

_ bunny2 ― 2009年03月14日 00時19分

不暮虚空さん、こんばんわ
>感染性胃腸炎
とは大変そうですね。
私もやられたことのあるノロ君みたいな症状だとすると、
結構つらいですね。
早く良くなりフィールドに戻ってくださいね。

ISO800は問題なくは無いですが、
あまり気にならないレベルです。
1250も使うほどですから。(w)
とはいえ低いに越したことはないので、
「気がつけばカワセミ三昧」や「その他の鳥達」の
記事では500とか640は良く使っています。

K20DはCカスタムで
露出設定ステップを1/3EVにし、
さらにISO感度ステップを
「露出設定ステップに従う」にすると、
200,250,,320,400,500,640,800,1000,1250,1600
と細かくなるので、大変便利に使っています。
(ダイナミックレインジ拡大すると200からとなります)
K10Dでは無かったかも知れません。

_ 不暮虚空 ― 2009年03月14日 07時41分

bunny2さん、おはようございます。
今日もこちらは生憎の雨模様…一夜明けて私の腹具合
も落ち着いてきたのですが…ノロとは違うのか、嘔吐は
全くなく、しかも食欲もあり、それが余計辛かったりです、
食べると下しちゃうので…

K10Dも設定をチェックしたところ、1/3に従ってISO変更
が利きました。ISO800まで試しに使ってみて、納得出来
なかったら400で粘ってみます…どちらにしても暗すぎたら
RAW現像段階で補正しちゃうんで、あまり意味が無さそう
ですが…


んー、ペンタレンズ好きなんで、鳥撮り用にD300とかも
考えないとなのかしら…

_ bunny2 ― 2009年03月14日 23時33分

不暮虚空さん、こんばんわ
体調不良は長引くとつらいですよね。

ISO800まで行かずに、
500,640で踏ん張れる場面も有りそうですが。
頑張ってみてください。

現状では、
鳥と写る緑が妙に美しかったりで悩ましいですね。

_ 不暮虚空 ― 2009年03月16日 20時08分

昨日更新のブログはオオタカのみ500で撮ってみました。

木陰だとやっぱり思ったほどの恩恵はありませんが、見た目
に近く撮れているとポジティブシンキングで。

新緑が目に楽しい時期になってきましたね、そろそろ花撮り
も楽しむ時期になってきました、いまはどうしても紅梅と
シジュウカラ
とか鳥を絡めた画を想像してしまいますが…

_ bunny2 ― 2009年03月17日 00時00分

不暮虚空さん、こんばんわ
オオタカ生息場所に近いお住まいだとすれば、
これはすごいアドバンテージですね。

>いまはどうしても紅梅とシジュウカラ
より少し気温の低い地域にお住まいみたいですね。

_ BB ― 2009年03月18日 01時04分

一応K10Dでもおなじ事が出来ます。がっ、やはり高感度での粒状性に問題があります。k-mはK10DよりK20Dの方に近く、高感度での粒状性は良いようです。
不暮虚空さんの言われるとおりRAWで撮ってしまうとISO200-400は余り関係ないでしょうけど(^。^;;

_ bunny2 ― 2009年03月18日 18時55分

BBさん、ありがとうございます。
k-m進化したのですね。
結構使っていらっしゃいますよね,サンヨンで。

RAWを使うべきか迷います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック