とぼけてしずくへいきます2014年04月21日 23時07分

昨日の夜の時点では、
地デジはNGでも、
BSはTV・BDレコーダー共OK、
というところであきらめて就寝しました。

今日はBSのアンテナケーブルを、
地デジ入力につなぎなおしたら地デジOKとなりました。
アンテナ線を2系統にしてあったのを思い出し、
たどった先は線が抜けて、
ぶらぶらしているではありませんか。

何事もなかったように差し込みました。

実に間の抜けた幕切れで、
言わなくても良いのですが、
昨日の尻切れ状態では言わざるを得ずというところ。

心の余裕ができたので、
雨にちなみ先週遊んだ分を見ていただきますか。

気がついたら開花していた、なんとかガマズミ。
これでも目指すはしずくです。

寄ってみますが白くてしずくが際立ちません。
中央左のシベも気になりますが、
じつは中央の小さな丸いものに注目で、
何回もシャッターを押しました。

これが見えるまで、何度シャッターを押したことか。
小さいながら無理やり切り出すとこうなりました。

泡立ちのようなのは花びらの地肌でしょうか

今回、丸がキーワードでもないのですが

やはり気になるのはライラックです。
花びら自体がしゃくれているので、
水がたまりやすいのですが、
それだけに面白いしずくができにくいようです。

顔を近づけると泡入りがあったのボケも拝借して

泡入りのしずくを切り出します

前ボケといい、背景のボケといい花が欲しくなります

主役はしずく

通行人の視線を感じながら、
ファインダーをのぞいたまま、
しずくを探す姿はどういう風に映るのでしょう

切って切って切り出して

たまに変わったところに佇む

小さなほうがよく撮れていたとおもいますが、
大きなほうもぎりぎり表面に合っているのでしょうか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック