合わせたく ― 2014年12月07日 22時09分
特定レンズを装着したときの、
AF精度を簡易的に確認するテスターについてです。
AF時の前ピン・後ピン傾向を、
大まかにつかむために使っていたのが、
右の発泡スチロール製です。
左側のシンプルなのは最新のテスターです。
線や数字がにじまないようマット・フォト用紙を使いました。
たまたま処分していないAmazonの梱包用中敷きが、
おすすめの台紙だったのでタイミングが良かったです。
数M離れてターゲット面にAFさせます。
被写界深度をなるべく浅くするために、
絞りは開放とします。
背面モニター画像を拡大させピントの傾向により、
カメラの個別(レンズごと)AF微調整を行い登録。
これをレンズごとに行えば大まかな調整は可能です。
調整できないほどのずれはメーカーへ入院となります。
切って貼るだけでは自立しないので、
土台や目盛に工夫を加えました。
暇にまかせて Studio9 というサイトから、
ダウンロードしたPDFを上質な紙に印刷し、
ダンボールに貼り付けました。
たまの工作はボケ防止。
AFのボケも解消と行きたいところで、
MFのボケも何とかしたいものです。
最近のコメント