はかないのぞみ2015年02月02日 18時21分

まさか近すぎでしょうとは、
いつもは人の気配に逃げ回るシロハラ。

近接にらめっこ

落ち葉が背景ではますます地味ですが

水とか緑とかあれば情緒も

哀愁ポーズか

何だあれポーズでした

見返りポーズは定番ですがシロハラでは

なんか突然一枚だけカワセミ、
というのも気がひけますが、
ないものは仕方なく。

絡めない2015年02月03日 22時24分

ポイント到着前に、
いないふりのソウシチョウに翻弄され、
こんな結果に終わりました。

一方、カワセミはといえば、
後ろ向きホバでコバルトブルーが飛び始め、
やむなく濃い目の露出で現像です。

左を向いても状況は変わらずで。

ダイブなしでホバからそのまま戻るしまつ。

このカットのいきさつは忘れました。

この後をまた期待させますが

残念なことになっています。

ペンタは純正でも水がらみには置きピンを要求?
それとも相当下手か・・・理性ではたぶん後者。

進捗2015年02月05日 21時02分

 開花から数日経過したものの、
若木の紅梅は枝ぶりも未熟で、
どう扱ってよいか見当もつきません。

まあ開いているよの報告写真

ただ寄るだけの

背景の違和感は手前に細い枝が被った結果で

枝はよけてちょっと絞ってみました

意味不明な記事でしたが、
箸休めくらいになればお慰みとか。

たまには合うか2015年02月06日 18時02分

何回シャッターを押したか、
そして残った枚数を思うと気が遠くなります。

飛び出し前のピント面を飛べば、
中高年にやさしい横っ飛びとなります。

この合い方は次のカットにつながるか

合うはずのないAFが珍しくとらえた?

ここまでは被写界深度内のようで

つい調子に乗って更にトリミング

ついでにこれも

銀塩フィルム時代にこんなことをやっていたら、
フィルム代がかさみとっくに首が回らなくなっています。

漫然と向き合う2015年02月07日 22時21分

車で裏道を走った時、
小さな果樹園に黄色い一角がありました。

次の日に歩いてみるとこれでしたが、
何のことかわかりませんね。

ロウバイです。

もう少し背景を近くに欲しいのですが


よくわかりませんがこんなノリも

困った時の逆光

だんだん全容が明らかに

ちょっと奥行き方向に厚みが

縦位置撮りの多い相変わらずの乱撮り模様でした。

気を惹かれ2015年02月08日 22時01分

カワセミの確約がないので、
移動中に目をきょろきょろ。

地鳴き中のウグイスとにらめっこです。

椿に集うメジロが近いのでノートリミング

切り取って望遠マクロ的に

ヤマガラが木の実をつついているのを遠目で。

いきなり現れたエナガは、
近すぎて手前の枝が被り変顔が加速。

枝が被ろうとお構いなしのポーズを、
ノートリミングに免じて。

こんなこともある2015年02月09日 21時31分

 彼女は見晴らし台から動かず、
シャッターチャンスがこない日。

突然何かを思い出したように振り返り、
奥の日陰の枝へと飛び移ります。

回り込んで止まりものを撮ろうとしましたが、
横から見るとくちばしに隙間が見えました。

ペリットを吐く準備のようです。

始まりました。
横から見るのは今季初でピントもいい加減。

もう少しです。

はい、出ました。

いつもならここで何事もなかったように、
パクッとくちばしが閉まるのです。

何か変です

またのどの奥から

出るぞ出るぞ

ペリットの2連続吐き出しのおそまつでした。

遅れの便り2015年02月10日 18時29分

良く曇った日。

マンション敷地の普段通らないところを偵察。

梅園の有名どころは、
続く寒さで開花が遅れているそうです。

枝垂れ梅の木に花が付き始めたので、
少し暗めですが35mm、出動です。

今となっては人工水晶体が入っているこの目と、
手術前の加齢フィルタ入りの自前の水晶体とで、
色再現性でどちらがどうとは説明できかねますが、
ごく淡ーい黄色味を帯びた花びらと言っておきます。

縦に撮れば枝垂れ的とは短絡

なぜかまた逆光

花が寂しいのでどうしても寄るのみ

思い切ってさらに

どうやってもこんな感じに終始。

違う路線となりました。

浮いて2015年02月11日 22時01分

それは寒い朝でした。

風景と言ってよいか疑問ですが、
霜が印象的でしたので、
持ち合わせがなく望遠のまま。

水がらみが決まりませんが、
変顔をピン甘気味で。

ホバから枝へ戻る飛び。
浮き出して見える違和感は何でしょう。

狙いは水面でも、
ホバッている姿がつい目に入り、
我慢できずに追随しました。
いわゆる 「目が入っていない」 のはお構いなし。

羽はもう少しブレてほしいところ。
首だけ前のめりですがこれしかないので。

きをそらせ2015年02月13日 14時28分

 カワセミの出来高が良くないので、
35mmマクロでおなじみの紅梅。

けっこう花が多くなりましたの図

あとは例のごとく寄りきり

解説の余地なし

そういえば背景の花の影が多い?

無言で揚げっぱなし

最後に路線のパクリか