非日常をきわめると ― 2016年06月03日 12時44分
適当に予約サイトで右往左往したものです。
なんとかキープできたパッケージでして、
カレンダーはあっという間にめくられ、
5月下旬の某平日。
現在はスマホからも予約できるようになったせいか、
受け付け開始時間の9時になかなか入れません。
チェックイン当日もシーに7:45に入場できるのは、
ミラコスタ泊の特典ですが、
さらに早いかなと思いつつ、
30分前に行ったのですがすでに先客。
他のディズニーホテル宿泊客は、
反対側から押し寄せて来ます。
走らないよう指導ありで早足です。
効果のほどは知れていますが、
ショートカットのつもり。
みなさん慌てていません。
少し歩いて振り返るとそこそこ追随があります。
待ち時間のチャンピオン、
150待ちとかは普通の、
幼児から老齢までそれなりに楽しめる、
トイストーリーマニア前に来ました。
順番待ちのシステムが変わって、
取りあえず並んでおいて
後から来た仲間の合流を待つ、
というのが出来なくなったとのことで、
ファストパス発行待ちの列の先頭集団だ。
ひたすら8時を待ちますが、
ここでどういうわけか列がくずれ後ろからひたひたと。
つまり開演時間の8時に、
ファストパス発行が始まり、
一般客が到着する前にスタンバイに並びます。
10分ほどで1回目のアトラクションを楽しみます。
さてファストパス発行待ちの列は、
普通に入園してきた人たちでいっぱいですが、
次のファストパス発行可能時間前に、
あえて最後尾につきます。
発行機の前まで進むと、
発行時間までに間があるので数分待ちますと、
3:45から使えるパスが手に入ります。
そこで一枚目のファストパスを使い、
スタンバイの列をしり目に2回目の楽しみへ。
ここでま9:00前後なのでまだまだ有利です。
部屋はリニューアルで感じが変わっています。
目玉のアトラクション対応が終わると、
園内も人でいっぱいです。
パッケージに含まれる翌朝の食事は、
朝一番でしたが気が変わったので、
到着したときレストランで9:20に変更してもらい、
ゆっくりいただきました。(目玉の写真はなし)
街のにはダッフィーの指定席が作られ、
風景写真に収まれるという粋な計らい。
そういえばチェックインの時、
新郎新婦が会釈をしながらすれ違っていたなあ。
ゴンドラをまつ少女の頭にも。
ひまなので方々にカメラを向けます。
修繕中の建物を覆うシートにはさすがの絵。
列制御の手すりにも味。
何気ない小物(大もの?)。
ショーを平場で待つ我慢強さ。
石のベンチはパッケージの優待席ですが、
ミッキーたちはそばに来ません。
シーでは大事にされ、
ちょっと鈍でも愛されるダッフィーにめずらしく振付。
ただの火です。
閉鎖が決まった施設の飾りだったような。
なんとなくシルエットを撮ってみたくなり。
それでもシーは行く。
いつ見てもよるのショーは色がねえ。
小ぶりな花火も。
花火といえばあれか。
ドキッ! ― 2016年06月05日 20時47分
PCを起動するとデスクトップ画面が開くかわりに、
画像の様なチェックディスクが始まりました。

待つこと1時間以上。

待っていられないのでいったんは強制終了。
再度電源を入れ、
チェックディスク回避で立ち上がったので、
OSとアプリ専用としている C:ドライブはOK。
(こうやってブログも更新できますので)
しかしデータ保存用としている内臓HDDを、
接続は認識しながら中身を読め込めない様子。
とりあえずその 「ドライブのスキャンと修復」
というやつを延々とやらせてみることにしました。
実は16時間放置で完了したのですが、
修復はできていませんでした。
ためしに販売店とメーカーのサポートに打診すると、
・HDDは延長保証対象で、無償交換になりそう。
・強制アップデートされたWin10については、
こちらの要望なら、そのまま継続使用OKの見込み。
・外したHDDは戻らないので、
事前にデータ復旧等のトライをしておく必要がある。
別の業者さんのHPによると
・データ復旧は購入させた外付けHDDに、
吸いだしたデータを保存しることが多く、二度手間。
(ただし最新の外付けHDDに替えられる?)
修理業者に 旧HDDのデータ復旧と
内臓HDDの換装およびデータ移行とを、
ワンストップでやってもらえると良いのですが。
データ復旧といっても、
すべて復旧する保証はなく、
せめて未選別の画像が救えるかも知れず、
試す価値は大いにあると思われます。
選択肢は少しありますが、
まずはPC持ちこみで診断を仰ぎ、
内臓HDDのデータ復旧が先ですね。
(最近バックアップをさぼっていたのが裏目に)
さてこの話題提供の結果はいかに。
その足で ― 2016年06月09日 20時52分
もうすこし ― 2016年06月16日 20時49分
ミニ浦島的 ― 2016年06月19日 22時39分
エディオンカード使用で延長保証が効き、
内臓HDDが新品に置き換わりました。
事前に撮った写真の通り、
さっさと接続して準備完了です。

某デポで依頼したデータ復旧の流れで、
外付けHDDが、
USB3.0/容量2TBと高性能となりました。
データ破損ですが、
古い順に積み重ねた新聞の束に、
上から水をかけて濡らしたイメージです。
今回のは画像でいうと、
昨年辺りのものからクラッシュ間際までの、
比較的新しいものがやられています。
まあ残念ですがあきらめしかありません。
データバックアップもよいのですが、
いったいいつだれが膨大な、しかも陳腐化した、
古い画像を見るというのでしょう。
まあ愚痴はともかく日常を取り戻しましょう。
今年は梅雨の前からアジサイが咲きはじめ、
ちょっとさかのぼりがつらいことになります。
こんな光あふれて
空も入っちゃいます
どうもしっくりこない感
日陰でひっそりとね
まあ普通に
多少しっとり? ― 2016年06月20日 22時21分
ころばぬ ― 2016年06月22日 21時53分
海上からの見た夕景や花火画像の全消失。
というわけで調べた末、
マイクロソフトから出ている SyncToy 2.1 という、
データ同期ソフトを入手しました。
Win7時代の英語のソフトみたいですが、
日本語化パッチもあり動きも問題なさそう。
実行させたい内容では 「Echo」 を選択、
PC内臓HDDで行った
フォルダやファイルの削除・追加を、
外付けHDDへ差分コピーさせることにしました。
これなら2回目以降は、
実行時間も短く簡単なので、
面倒がらずに随時バックアップ作業をできますね。
カメラからRAW画像を読みこみ、
加工待ちのままPCを終了するときにも、
気軽にバックアップ作業ができそうです。
で、アジサイ以外の花とか
風が強かった様子が出ていますでしょうか。
切り取り寄り
300mmで望遠マクロしたら不思議な花。
風情を感じたかったのですが、
思いのほかISOが上がり拡大なしということで。

エグザイルか?
咲き終わりなんでしょうか。
たまに会えると ― 2016年06月24日 21時06分
めぐって ― 2016年06月25日 21時48分
使えそうな小物とか偵察ですね。
新メニューで北欧味付けのチャーハンです。
面白い味です。

年々上へ上へと花の位置が上がったり、
低い枝が剪定されたり、
なんともマクロレンズ泣かせになって来ました。
そんな折、
昨年出会った園芸農家の庭先で、
合歓の見ごろに遭遇しました。
寄りたいのですが
ピントの合わせどころがわかりません。
ただ寄るのみで
同じような感じが続くので打ちきりです。
本当は少し下がって絞ればよいのでしょうが、
風によるブレを嫌ってシャッタースピードをあげると、
ISOが高くなりすぎ画質の荒れを誘発します。
梅雨の暗さには泣かされてばっかりです。
最近のコメント