3月も2018年02月01日 21時47分

スーパー・ブルー・ブラッドムーンだそうですが、
おさらいすると月の最接近で ”スーパー”、
見ると幸運になるといわれる
今月2度目の満月で ”ブルー”、
皆既月食で ”ブラッド” ということらしいです。

ボーグの出番かと思いましたが、
予習不足のため純正300mmで、
22:47頃の心もとない画像となりました。

全部隠れる皆既月食はなんと19年後だそうです。
ということはこれが・・・

話を変えて
ブルームーンのことは知らなかったので、
月齢カレンダーで少し調べたら、
次はなんと2018年3月31日、
年に2回ある珍しい年のようなので、
ブールームーンを見て幸せになろう! ですね。

ちなみに前回は2012年8月31日、
次にブルームーンが見られるの年は、
2023年8月31日です。

その気で2018年02月02日 21時25分

散歩の日
300mmの出番が皆無でしたが、
先日のロウバイが心残りで、
携行した100mmマクロが久々の出番。

質感が何とも言えません。

いつもの切って寄り

しべにとどいたカットもあり

それならばとしべ狙い

お立ちより撮影にしてはピントがまあまあ。

試行というより2018年02月03日 22時07分

重要度最低レベルのあがきです。

以前は角を三角に切り込んだところ、
切り口が鋭く尖り多少危険な感じがありました。

ということで単に横方向に切れ目を入れ。

更に画像のような切り込みを入れる。(空気抜き)

そののち、おもむろにカップに中身を注ぐと、
快適でした。
且つ廃棄時も危なくない・・・?

拾い上げ2018年02月05日 20時55分

川岸散歩では、
眼下でアオジがちょこまかしていますが、
なかなかレンズの前に止まりません。

そんなか対岸の20m先に遊ぶモズを切り取り。

運よく合った置きピン効果で、
被写界深度に救われまくりとなったようです。

緑はまだ2018年02月06日 20時55分

緑内障予備軍用の視野検査の日でした。
どうもこの検査があまり好きでなく、
機械の中で光る点を、
ときどき見失っているような気がします。

何か引っかかるかと思ったら、
とくに気になる数値は出ていないようで、
数か月後の断層写真検査まで様子見となりました。

仕切り越しの回転台はカット替わり。

”金沢” の文字に誘われ、
たまにのどぐろを食べれる店に行きますが、
この日は金目が描かれた皿に、
おすすめのキンメダイににっこりでした。

季節感2018年02月08日 21時13分

チョコレート大量消費月は、
気温に匹敵するわかりやすさですね。

わが家も例にもれず



よそに2018年02月12日 22時05分

世間の祝祭日モードを無視。
絶対曜日優先でいつもの行動。

とある民家さんの庭で観梅です。

公園ではヤマガラが気のみをゲット。

おもむろにクチバシで連打。
わがカメラにもヤマガラのような連写が欲しく。

梅に誘われ2018年02月15日 22時29分

これと言って収穫のない日々。
(我が家ではけっして悪い意味ではないのです)

2月も中旬となって来まして、
河津桜も少し先で、小田原の梅も遠いしなどと、
情報を漁っていると金沢自然公園がひっかかり、
梅林の上の方で見ごろとのこと。

最初はいにしえの広角ズームをつけ、
駆けつけまして早速一枚。
広角を持つとついこんなところへ向けてしまいます。

こんなところも。

個の斜面の下の方かも。

一応菜の花

広角はこんな撮り方でよかったか。

梅林ですが遠景を入れたくてこんな風に。

いつもは幼稚園児でにぎやかな滑り台も閑散。

南向きの斜面はずいぶん来ています。

極端ですが名札が一本一本違っている印象。

いよいよ乱撮りの世界。

無理やりペンタブルーを呼び出し。

里山風ですね。

ゴースト入りはともかく。

20mmから24mm付近で集めました。
35mmズーム版は次回掲載ということで。

使えるか2018年02月16日 20時54分

梅林の続きです。
一応35mm付近の写りも見ましょうね。

絞れば私にも使えるようです。

ちょっとセンスが。

よく見ると解像もそこそこで。

周辺減光は目立たないです。

絞りかげんなので背景のボケが軽いです。

35mm付近が欲しいなら、
28-105mmの35mm付近で足りるのですが、
取り回しはこちらの方が軽いです。

この感じは嫌いではありません。

タンポポ蚊と思えば違うような感じで、
思わず近づいたら順光で自分の影入り。

帰宅後トリミングしてみたら面白いシベ。

さて公園に鳥は居たでしょうか。

梅とくれば2018年02月17日 22時37分

あわよくばウメ・メジロとの思いで、
300mmを携行していましたところ、
メジロが集まる樹が何本かありましたが、
枝や花がかぶりで撮影に骨が折れました。

目移りのようすを花かぶりで。

とにかく囲まれて

思い切り突っ込んで

しべをお土産にご満悦か

背景の色がまた・・・

前ボケが命でした

まるで観梅中のようで。

梅狩りの途中で変な花に目が行き、
名札にはただ ”ロウバイ” とあり、
これが元祖かとマクロを登場させました。

引いた画像がお勧めでなく寄りのみで。