起動 ― 2011年01月01日 17時57分
来たような ― 2011年01月02日 23時09分
最後の一枚以外はすべてトリミング済みで。
まずはベランダのローズマリーでおためし。
前後の頭ブレも出やすいので評価は難しいですね。
でもなにか悪くない感じで
今日も外へ連れ出すことにしました。
懲りずにまたロウバイでテストです。
この透き通った質感をお送りできたでしょうか。
マクロとしては距離があったものの、
思った部分にピントが来ました。
花びらの先が融けそうに見えますでしょうか。
ハワイ発祥のコーヒーショップでしばし休憩で、
コナコーヒーは予想外に美味で驚きでした。
ハワイではスタバが勝ち組ですが。
これでこちらが前後ブレしなければ、
ピントはほぼ合いそうだとわかり一安心です。
そして悩みの種が一つ
回路基板交換で退院したはずのボディで、
一度フリーズしました。
またしばらく様子を見ましょう。
行動半径 ― 2011年01月03日 23時25分
届かず ― 2011年01月04日 17時43分
こりない ― 2011年01月05日 15時55分
しばらくは我慢? ― 2011年01月06日 16時33分
言い訳の余地 ― 2011年01月07日 19時08分
上のまた上 ― 2011年01月09日 23時46分
疲れて帰る時こそ上を見ましょうよ。
なにか良いことが待っているかもしれません。
冬になると代表格のオリオン星座が見やすいですが、
その右上に赤っぽく光る独光アルデバランを通り越し、
さらに右上に目をやると、
肉眼ではうすらぼんやりと見えるプレアデス星団(通称すばる)を、
DA☆300mm による素人撮りをトリミングなしでお届け。
私くらいのレベルだと、
このくらいの見え方の方が、
星団や星座を構成する星がわかりやすいです。
光を多く取り込むと写る星の数も多くなります。
プレネタリウムの説明員の方曰く
「双眼鏡で48ケ位は確認できる」と言っていましたが。
このくらい増えるとなにがすばるか迷いますね。
感度をこれ以上あげるとノイズが目立ってきますし、
シャッタースピードを上げると風でぶれてしまいます。
(いまの感度でノイズが目立たないのも恐ろしいです)
星空の撮影に慣れた方からは鼻で笑われそうな試行錯誤でした。
最近のコメント