多けりゃ良い? ― 2011年01月14日 18時09分
良く晴れた寒い朝でしたね。
こんな日は鳥たちも目覚めがよろしいようで、
鳴き声からしてにぎやかです。
また普通に終わるのかと思ったら大間違いでした。
気取っては見てもシロハラはどうみてもシロハラで。
離れたところから見る水辺が急に騒がしく、
あわててレンズを向けましたらマヒワでした。
現われてから消えるまでなんとたったの30秒。
ISO=3200の未解像で。
メジロの飛出し。
一応止めたのに今一つ甘い感じなのは、
ISO=2000のなせる業?
なにもISO=3200にしなくてもねえ。
実は撮ってから気が付くもので。
もうほとんど証拠写真未満のウグイスです。
一見ひどい画像なので申し訳なく思いますが、
なにせ頭の横から後ろにかけて赤いしるしのあるコゲラ♂。
初見でしたので感動だけお届けで。
撮り仲間さんの電話連絡でジョウビタキ♂ポイントへ。
楽しい時間をありがとうございました。
こんな普通なのもまともに撮ったのは初めてなもので。
その撮り仲間さんが撮った画像を見せられて、
よだれが出そうになりましたが自分で撮れるとは。
カワセミに集中力を奪われていたとき、
カワ友さんの「うえっ、上」という声に見上げると、
初見のヒレンジャクではありませんか。
どちらも証拠写真の域を出ませんが無視です。
目が合ったりしてほくそ笑む私でした。
ひたきさん、ごめんなさい。
あなたの顔を見た瞬間、
ヒレンジャクのことを言うのを忘れてしまいました。
さらに去った後に彼らは表に出たのです。
毎度おなじみカワセミとはいえ、今日のは♀の2ショットです。
ヒレンジャクの前に何を見ていたかというと、
2羽が葉陰で潜んでいたところなんですが。
飛びはどうした?
ごめんなさい、一言もありません。
最近のコメント